7月15日(水)の給食献立をお知らせします
本日の献立は「豚肉のカレー風味焼き・じゃがいものスープ・すいか・パン・牛乳」でした。
豚肉のカレー風味焼きは豚肉を塩、こしょう、ガーリック、カレー粉で下味をつけ、焼き物機で220度、15分間、蒸し焼きにした焼き物献立でした。 じゃがいものスープはチキンスープをベースにじゃがいもを主材とし、キャベツなどの野菜が入った汁物献立でした。 そして年に一度登場する、夏を代表する果物「すいか」が出ました。ひとり1/64カットしたものが出されました。すいかは大栄西瓜(Lサイズ)が使われました。 写真は上から ・本日の献立サンプルです。 ・本日使用された、カットする前のすいかです。 ・すいかを1/64カットしている様子です。 今学期もいよいよ明日で給食が最後です。 明日の献立は「もずく入りヒラヤーチー・豚肉といかの煮もの・あっさりキャベツ・パン・牛乳」です。 ヒラヤーチーとは沖縄料理のひとつで「平焼き」という意味です。明日も給食を楽しみにしていてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国際クラブの様子をお知らせします
7月15日(水)今日も朝から気温が高く、猛暑が続いています。台風11号が接近しているので、昨日配付のてがみ通り、大阪市に暴風警報が発令された場合の途中下校や臨時休業に備えておいてください。
昨日1学期のクラブ活動が終了しました。4,5,6年生の子どもたちは、それぞれのクラブ活動に楽しく積極的に参加しました。昨年度できた「国際クラブ」では、1学期は自分たちの行ってみたい国について調べてポスターを作りました。首都や人口、面積、国旗の他に、食べ物や観光地、有名な人物、子どもの遊び等もイラスト入りで書かれていて、階段下に掲示していると、通りがかった子どもたちや、いきいき活動のお迎えの保護者の方もよく見ておられます。先日は学校に来たお客様も感心して見ておられました。1学期のクラブ最終日は、Eddy先生と英語の歌を歌ったり、英語の絵本の読み聞かせを聞いたり、外国の遊びをして楽しみました。 ![]() ![]() 7月14日(火)の給食献立をお知らせします
本日の献立は「さけのつけ焼き・みそ汁・とうがんの煮もの・ごはん・牛乳」でした。
さけのつけ焼きは、さけを料理酒、砂糖、こい口しょうゆで下味をつけ、焼き物機で230度、15分間蒸し焼きにした焼き物献立でした。 みそ汁はこんぶとけずりぶしの出汁にキャベツなどの野菜、とうふ、わかめなどが入った具だくさんの汁物献立でした。 とうがんの煮ものは、今が旬の野菜のひとつ、とうがんを使った煮もの献立でした。とうがんは「冬瓜」と書くので冬の野菜だと思われがちですが、「冬まで保存することができる」為、このような名前になったようです。 写真は上から順に ・本日の献立サンプルです。 ・とうがんの煮ものに使用した「とうがん」です。本日は長崎産のものを使用しました。 ・とうがんの煮ものの調理風景です。 1・2 とうがんの皮をむきと種を取ったところです。夏のとうがんは柔らかいのできれいな緑色の筋を残しました。 3 切ったとうがんを下茹でしたところです。 4 配缶の風景です。決まった量をクラスごとに、はかりで計って配缶します。 本日も大変暑いので、給食を食べてしっかり栄養をとって欲しいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が学校の絵を描いています
7月14日(火)朝から気温が高く猛暑日になりました。6年生は1学期最後の図画工作として、学校の絵を描いています。まだスケッチの段階ですが、さすが6年生。特徴をよくとらえていますね。絵の具で色が塗られるのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(月)の給食献立をお知らせします![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豚肉とピーマンのしょうが焼きは豚肉、ピーマンをしょうが汁、砂糖、料理酒、みりん、こい口しょうゆ、サラダ油で下味をつけた後、焼き物機で蒸し焼きにした焼き物献立でした。 にゅうめんはこんぶとけずりぶしからとった出汁をベースに、にんじん、たまねぎ、うすあげ、えのき、オクラの具材に手延べそうめんが入った汁もの献立でした。 もやしときゅうりのおひたしは塩ゆでした、もやしときゅうりに砂糖、こい口しょうゆで和えた献立でした。 写真は左から順に ・本日の献立サンプルです。 ・本日使用する、茹でる前の手延べそうめんです。(なんと10キログラム以上あります!) ・たっぷりのお湯で茹であがったそうめんをザルにあげている様子です! |
|