★本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立晴明丘南小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。★
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
最新の更新
2学期集団下校
4年 フッ化物塗布
5年車いす体験
月曜日 児童朝会
2学期 発育測定
児童集会
2学期 給食開始
1年 2年 プール
2学期 プール開始
2学期 始業式 大掃除
職員 プール掃除
校庭 環境整備
学習園 収穫
2学期 大掃除(土曜授業)のお知らせ
学校美化 ペンキ塗り作業
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2学期集団下校
5時間目に台風などの自然災害時の避難の仕方を学習しました。緊急時には地域別で下校することを確認したうえで実際に集団下校を行いました。実際の台風の際の集団下校を想定して活動することができました。
4年 フッ化物塗布
2・3時間目に4年生はフッ化物塗布をしました。フッ化物塗布をすると、歯が強くなり、虫歯になりにくくなります。これを機会に、ご家庭でも歯磨きの習慣がつくようにご協力をお願いします。
5年車いす体験
『大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンター』の方に来ていただいて、5年生は車いす体験を行いました。子どもたちが自分たちの学校内を車いすで移動して、簡単な介助を体験することにより、歩いているときには気付かなかった段差、障害物を見つけることができました。車いす利用者を同じ地域に住む隣人として理解し、ともに地域で生活していくときに大切なことに気づくことができるよい機会となりました。
月曜日 児童朝会
今日の児童朝会の6年生代表の話にあったように、今週から通常どおりの時間割になります。雨が多く蒸し暑い日々が続いていますが、集中して学習に取り組んでいます。
2学期 発育測定
水曜日から行っていた発育測定が全学年終わりました。この四ヶ月の間の成長の様子をみて児童は一喜一憂していました。
ちなみに、6年生の身長は男子女子ともの4月から9月にかけて、平均2.5cmほどのびています。
1 / 41 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
19 | 昨日:91
今年度:3195
総数:283040
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/9
避難訓練・集団下校
9/10
プール納め(高学年)
ステップアップ
9/11
プール納め(低学年)
ステップアップ
9/14
視力検査1年
9/15
視力検査2年
クラブ
体育施設開放運営委員会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市ホームページ
大阪市教育振興基本計画(令和4年度策定)
「令和4年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果について
令和4年度「大阪市小学校学力経年調査」結果等
大阪市:「令和5年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果について
令和6年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果について
令和6年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」【大阪市の結果】
令和6年度「大阪市小学校学力経年調査」結果 等
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成27年度 運営に関する計画
みなみかぜ
みなみかぜ 9月
みなみかぜ 7月
みなみかぜ 6月
みなみかぜ 5月
みなみかぜ 4月
お知らせ
平成26年度がんばる先生支援「個人・グループ研究」事業報告書
平成26年度がんばる先生支援「個人・グループ研究」申請書
学校協議会
平成27年度 第1回 大阪市立晴明丘南小学校 学校協議会 実施報告書
平成27年度 第1回学校協議会案内
携帯サイト