しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!
カテゴリ
TOP
学校日誌
お知らせ
作品集
最新の更新
児童集会&プール片づけ
台風が来た時の下校について
海遊館 3年社会見学速報
秋のおとずれ
土曜授業
6年・水泳交歓会
草抜き&石拾い
避難訓練
8月最後の日。
残暑のプール
始業式
明日から2学期!
区民元気ふれあいコンサート
研修会で発表しました
大阪市スポーツ交流会
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
児童集会&プール片づけ
木曜日の児童集会は、ラジオ体操の練習をしました。6年生が前に立ち、お手本を見せてくれました。運動会までに、しっかり覚えましょう!
放課後は、小雨の中で「プールじまい」をしました。教職員でコースロープを巻き取り、プール周りの片づけをします。
来年の夏まで、プールの水は張ったままになります。
少しさびしいですが、秋の敷津小も素敵です。学習園やビオトープの変化を、楽しんでください。
〔担当・校長〕
台風が来た時の下校について
台風が近づいてきています。
今日、「台風が来た時の 下校のしかたを 教えてください」というプリントを配りました。
明日、児童が学校にいるときに「特別警報」や「暴風警報」が出たときの下校について、前もって聞いておくためのプリントです。
児童の安全のために、必ず提出してください。
配付したプリントはこれです。
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/data/e611307...
7月に配った、台風などで学校が休みになるときのプリントも見てください。これです。
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/data/e611307...
<教務:根井>
海遊館 3年社会見学速報
小雨模様のなか
3年生19名全員そろって
海遊館に来ています
引率教頭
秋のおとずれ
プールが終わり、一気に涼しくなったような気がします。学校のあちこちに、秋の気配が漂っています。
先週は、1年生がアサガオの種を採っていました。この種が、来年の春にまた芽を出し、命が引き継がれていきます。
校庭には、トンボがすいすい飛び交っています。
5年生が植えた稲も、実って頭を垂れ始めています。
今日の朝会では、9月生まれのスピーチがありました。運動会に向けた目標を、話してくれた人もいます。
スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋、食欲の秋……
みんなそれぞれに、充実させましょう!
〔担当・校長〕
土曜授業
今日は土曜授業で、プールおさめです。
どの学年も、たくさんの見学の保護者の方に見守られながら、楽しく最後のプールを楽しみました。
特に、6年生は小学校最後のプールになります。思い出のたくさんあるプールを、満喫したでしょうか?
その後、5年生は講堂で自然体験学習の発表を、4年生に向けてしました。
写真を投影しながら、活動内容や楽しかったことを説明し、最後は「来年は一緒に思い出を作りましょう!」と締めくくりました。
こうして、バトンが引き継がれていくのだなと、感じました。
終了後には各クラスで懇談会が行われ、それぞれのテーマにそって話し合いが行われました。
ご参加いただき、ありがとうございました!
〔担当・校長〕
1 / 35 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:24
今年度:4854
総数:176346
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/11
委員会活動
9/14
運動会前健診
9/15
尿検査
9/16
尿検査
9/17
教育実習開始
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
敷津小関連サイト
はぐくみネット
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
学校を通したチラシ等配付の取扱いについて
チラシ等掲載専用ページ
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト