「円の面積」(6年2組授業研究 5月22日)
今年度重点研究教科の算数の授業研究がスタートしました。
今日は、6年の「円の面積」の単元で、「既習の円などの面積の求め方を用いて、円を含む複合図形の面積の求め方を考え、言葉や図、式などを用いて表現することができる」が目標の学習でした。 この学習は、とても難しく、円の面積の公式を活用する上に、論理的に考えを進めていかなければならない課題です。 子どもたちは、補助線を入れて考えたり、図形を組み合わせて考えたりして解決していました。 また、友だちの解決方法をしっかり聞き、自分の方法と比べて考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふたかみパーク校外学習(3・4年 5月21日)
さわやかな晴天の中、3・4年生は二上山のふもとにある「ふたかみパーク」に行ってきました。
450段を超える石段を登ると、河内平野のすばらしい景色が見えました。 お弁当の後、芝生広場で思いっきり走ったり、寝転んだりして楽しい一日を過ごしました。 さすが中学年、歩行の約束や電車の中のマナーもしっかり守れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪城公園校外学習(1・2年 5月20日)
台風のため延期となっていた1・2年の校外学習を行いました。
今日は朝から暑いくらいの良い天気です。 大阪城公園もたくさんの人が来ていました。 西の丸庭園でお昼ご飯を食べたり、遊んだりしました。 1年生は新しくできた友だちと仲よく遊びました。 2年生は早く集合ができ、また、電車の中のマナーも上手でした。 水筒のお茶も空っぽになってしまうくらい暑い日でしたが、とても楽しい一日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|