3/18(火)が、6年生の卒業式です。1〜5年生は、お休みです。3/21(金)は、1〜5年生の修了式です。卒業と進級に向かって、有意義に過ごしましょう。
TOP

H27年5月25日(月) 本日の給食

今日の献立は、
● 豚丼
● すまし汁
● 焼きかぼちゃ
● 牛乳

画像1 画像1

パッカー車体験4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(月)
 環境事業局の方に来ていただき、ごみの種類、分別の仕方などを教えていただきました。はじめに、パッカー車にペットボトルや空き缶などを子どもたちが入れていきました。後で、車の中から出してもらうと、そのままの形で出てきたので、驚いていました。
 また、大阪市はオルゴールの音で、集めるごみの種類が違うことも教えていただきました。

パッカー車体験

5月25日(月)
 資源ごみのペットボトルで作った作業服を着せてもらったり、パッカー車の運転席に座らせてもらったりしました。
 3時間目は、多目的室でごみの種類とごみの出し方について教えてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

パッカー車体験

5月25日(月)
 ごみの出し方を教えてもらったあと、普通ごみ、資源ごみ、容器包装プラスチック、古紙・衣類の4つの分別の仕方を実際に体験しました。
 間違いやすい物で、銀紙のついているのは普通ごみで、製氷皿はプラスチックではなく、普通ごみだということを教えてもらいました。
 ごみの分別の仕方は難しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童朝会

画像1 画像1
5月25日(月)
 今日の朝会では、昨日のオリニウンドンフェと先週の修学旅行の話をされました。
オリニウンドンフェでは、他校の人たちと、力いっぱい運動することができて良かったということと、修学旅行では、時間を守って規則正しい集団生活ができたことが良かったと褒めていただきました。
 また、集団行動では、他の人のことを考えて、10分前行動、5分前集合を守ることが大事だというお話をされました。
 今日は、どの学年の人たちも、動かないでまっすぐ並んで話を聞くことができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/29 ふれあい(6−3)
10/2 運動会前日準備
PTA行事
9/27 校庭開放・ガチメン大会
その他
9/28 徴収金口座振替