5月15日(金)1年生が春の遠足に行ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アスレチックでは、友だちを誘い合って仲良く遊び、西の丸庭園の広い原っぱで、おいしいお弁当を食べました。お弁当を食べた後も、おにごっこ・はないちもんめなど、たくさん楽しむことができました。 長い道のり、一所懸命力強く歩き、学校まで安全に帰ることができました。1年生のみなさんは、今晩ゆっくり休んでくださいね。 5月15日の給食献立です
本日の献立は「プルコギ・とうふのスープ・甘酢あえ・米飯・牛乳」でした。
プルコギは朝鮮の料理で毎回児童にも好評の献立です。本日もほとんどのクラスの食缶が空っぽで給食室に返ってきました! ![]() ![]() ![]() ![]() 集会委員会ががんばりました!![]() ![]() 木曜日朝の「児童集会」は連休等でしばらくできませんでしたが、今日は集会委員会が「何が通ったかな?」という楽しいゲームをしました。舞台上の左右の幕の間を、ランドセルを背負った人が通ったり、白衣を着た人が通ったり、ボールが投げられたりします。それを見て「今、○○の人は何人通りましたか?」という問題が出ます。見ていた全校児童は二人組で答えの番号を、手をつないだ形によって表します。 全校児童がいっしょになって楽しめるゲームを集会委員会は工夫してやってくれます。 これからも楽しいゲームを期待しています。 ![]() ![]() 5年生が初めての調理実習をしました!
5月14日(木)5年生になって家庭科の学習が始まり、今週は各組で初めての調理実習をしました。献立はホウレンソウをゆがいておひたしにするのと、緑茶です。簡単な内容のようですが、初めて包丁を持つ子もいて、洗う、ゆがく、切る、片付ける等の作業を班で手分けしながら楽しく実習しました。お茶もおいしく茶葉の量や、お湯の温度を考えておいしくいれました。子どもたちは「ドキドキしたけどうまくできてよかったです。」「家で飲むよりおいしかったです。」と言っていました。家でも家族の人に、おいしいお茶をいれてあげてほしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日の給食献立です
本日の献立は「赤魚のしょうゆだれかけ・みそ汁・わかたけ煮・米飯・牛乳」でした。
「わかたけ煮」は、「わかめ」と「たけのこ」の煮もののことで、「春先の出会いもの」と言われています。わかめは三陸産が使われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|