TOP

連合体育祭が行われました!

9月21日(日)鶴見中央公園グラウンドで連合体育祭が行われました。
秋晴れの真っ青な空の下、地域の方々や本校の子どもたちが多数参加しました。
開会式では、子ども会のソフトボールとキックベースボールのチームの表彰もありました。その後の各種競技では町会対抗の熱戦が続き、参加者は運動と親睦で秋の一日を楽しまれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「ピリからあげ・具だくさんみそ汁・グリーンアスパラガスとコーンのサラダ・ごはん・牛乳」でした。この献立は「学校給食献立コンクール」の優秀賞献立を基に作られました。
ピリからあげはしょうが、しょうゆ、みりん、コチュジャンなどで下味をつけた鶏肉をでんぷんでまぶし、揚げた揚げ物献立でした。
具だくさんみそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、豚肉やとうふ、かぼちゃ、玉ねぎ、にんじんなど、たくさんの野菜が入った汁物献立でした。
グリーンアスパラガスとコーンのサラダは、ともに北海道産のものが使われ、焼き物機で蒸した後、砂糖、りんご酢、オリーブ油などで作った手作りのドレッシングで和えたサラダでした。

写真上段は本日使用した冷凍食材の写真です。本日はグリーンアスパラガス、コーン、とうふが冷凍食材として使われました。
写真中央は本日の献立の写真です。調理が完成し、それぞれ配缶前の写真です。
写真下段は本日の献立サンプルです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から5連休です!

9月18日(金)今日は朝からに久しぶりの快晴になりました。各学年の運動会練習も中盤にさしかかってきています。
昨日の手紙贈呈式の後、寿会会長様から、全校児童に向けてお礼の手紙をいただきました。グリーンマットに掲示しています。また玄関横ではヒガンバナがきれいに咲いています。ごんもとっても嬉しそうです。
明日から5連休に入ります。子どもたちにとって楽しいお休みだと思いますが、運動会も近づいているので体調に気を付けて過ごしてください。連休明けの24日(木)には、みんなそろって元気に登校してください。体操服や水筒も忘れないようにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

手紙贈呈式をしました

9月17日(木)朝の児童集会で「手紙贈呈式」をしました。これは毎年、敬老の日を前に全校児童が地域のお年寄りの方に宛ててお手紙を書き、それを寿会代表の方にお渡しするという会です。子どもたちは「いつも登下校の安全を見守っていただきありがとうございます。私たちは今、運動会に向けてがんばって練習しています。おじいさん、おばあさんも体に気をつけて、運動会を見に来てください。」などと書いた手紙を渡しました。その後、「ビリーブ」と「ふるさと」を心を込めて歌いました。寿会会長様からは「毎年お手紙をありがとうございます。地域のお年寄りの方はこの手紙をとても楽しみにしておられます。」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「マーボーなす・もやしのごま酢あえ・ぶどう(巨峰)・ごはん・牛乳」でした。
マーボーなすは牛、豚ひき肉を炒め、さらになす、玉ねぎなどの野菜を炒め、みそ味の調味液で味付けした児童に人気の献立でした。
もやしのごま酢あえは茹でたもやしに、手作りのごま酢で和えた和え物献立でした。
ぶどう(巨峰)は、長野県産のもので、形、色つやもよく甘かったです。

写真上段はマーボーなすに使用された野菜や、出来上がりの様子です。なすは量が多いので、学校給食では一度茹でてから炒めるようにしています。
写真中央は洗う前のぶどう(巨峰)の写真です。今日は1人、4粒ずつなのでたくさんの巨峰が使われました!
写真下段は本日の献立サンプルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/1 運動会全体練習予備日、安全の日
10/2 運動会準備、PTA実行委員会
10/4 運動会
10/5 運動会代休
10/6 運動会予備日、(委員会活動)、C-NET、放ス1-1,2、6年
10/7 5年非行防止教室、6年修学旅行前検診

お知らせ

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)