運動会のテーマが決まりました!![]() ![]() 気象予報によると近畿地方に台風が接近しています。大雨になることもあるようなので、朝は雨が降っていなくても傘を忘れないようにしてください。 9月7日(月)の給食献立をお知らせします。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホイコウローは下ゆでした豚ばら肉、ピーマン、キャベツを炒めて味付けして仕上げた、ごはんのすすむ献立です。ホイコウローの名前の由来は、中国料理で、材料をゆでたものをさらに鍋にもどし炒めて仕上げることを「回鍋(ホイコウ)」といい、豚肉のことを「ロウ」と言うことから「回鍋肉(ホイコウロー)」という名前がつきました。 とうふのスープはチキンスープにとうふを主材としたあっさりとした汁物献立です。 三度豆とコーンの甘酢あえは三度豆とコーンを蒸して手作りの甘酢であえたあえもの献立です。 写真左は豚ばら肉を鍋で下ゆでしている様子です。 写真中央、手前はとうふのスープ、奥はホイコウローを作っている様子です。 写真右は本日の献立サンプルです。 今日から各学年、運動会の練習が始まりました。給食を食べて元気に練習に励んで欲しいですね! 運動会練習が始まりました
9月7日(月)今日から運動会練習が始まりました。1時間目から6時間目まで全学年の練習があります。初めは赤白組に分かれたり、団体演技のダンスのやり方を見たりするとこらからのスタートですが、これからだんだん練習にも熱が入ってくるでしょう。
台風の影響等でお天気が悪かったり、気温があまり高くなかったりしますが、熱中症予防のために、大きめの水筒や、汗拭きタオル、赤白帽の用意を忘れないようによろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会をしました
9月7日(月)2学期になって初めて運動場で全校朝会をしました。
放送委員会や看護当番の先生の呼びかけで、8:30までには整列できましたが、休み明けのためか少し元気がありません。そこでもう一度背筋を伸ばして歩く練習をしてから校長先生と朝のあいさつをしました。校長先生からは「大阪市小学校児童絵画・版画展」に入賞した児童の表彰があった後、「今日から運動会練習が始まります。熱中症にならないよう十分気をつけて、一生懸命練習に取り組みましょう。」というお話がありました。 続けて2学期最初の「キラキラ☆チェック」がありました。各組で、ハンカチ、ティッシュ、つめを切ってくることを忘れた人が何人かずついました。毎日忘れず持ってくるようにしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校選択制に伴う学校公開・説明会をしました
9月4日(金)久しぶりに朝から良いお天気で、気温も高くなりました。今日はプール水泳学習最後の日で、1時間目から6時間目まですべての学年がプールに入りました。子どもたちは「気持ちよかったー」と言ってプールから出てきていました。
5時間目には、学校選択制に伴う学校公開・説明会をしました。何名かの保護者・子どもさんが来られて熱心に授業を見たり、説明を聞いたりしておられました。 7日(月)からは運動会練習が始まります。熱中症を防ぐために、大きめの水筒や汗ふきタオル、赤白帽等を忘れないようにお願いします。 ![]() ![]() |
|