7月10日 「水のかさのたんい」《算数》 【2年生】今日は,1dLますに入れた水を1Lのますに移し替え,今何dLなのか,あと何dL入れれば1Lになるか考えました。 「いま3回入れたから,3dLだ。」 「5dL入れたから,半分。あと5dLで1Lになる。」 代表の子が水を入れるようすをよく観ています。 教材提示装置でます目を数えながら,ポットや水筒に入っている水のかさ(体積)をLやdLを使って表しました。 7月9日 「絵本づくり はじまりました!」 【全学年】田島先生から,絵本のつくり方や,子どもたちが描いた各場面の束見本(絵本の下絵)をもとに,19あるそれぞれの場面の話を,どのように描けばよいかのアドバイスをいただきました。これで,絵本の全体像が見えました。子どもたちは,自分が描く場面の説明を一心に聴いていました。 では,いよいよ制作活動開始! 大きな紙に描くのはみんな初めて。絵筆を使うのも初めて経験する子どももいます。今日は模造紙にポスターカラーで彩色します。 グループで話し合いをして,どのように描くか,だれがどの部分を描くか相談し,あれこれ悩みながらも絵筆を進めました。 5・6年生がアイデアを聞き出してどのように描くか話を進めたり,役割分担して絵を描くよう声かけをしていたりする姿が見られました。 みんなが協力して,すばらしい絵本をつくっていきましょう! 7月9日 「放送での集会」 【全学年】教室では,スピーカーから聞こえる音と,集会委員会の子どもが出すヒントを手掛かりに,子どもたちが聞き耳を立てて何の音かを考えました。 「はさみ!」 「ボール!」 「あたった〜!」 教室で大いに盛り上がる声や歓声がわきました。放送が終わった後, 「ありがとうございました。」 というあいさつも聞こえてきました。 朝から,とてもすがすがしい気持ちになりました。 7月9日 「玄関でお出迎えしています!」豊崎小学校の玄関に,小さなミニヒマワリが咲いています。管理作業員さんが育てたものです。職員室の前や北校舎の下にも,夏らしい鮮やかな黄色い花が咲き誇っています。 個人懇談会の際に,ご覧になってください。 7月8日 「台風と気象情報」《理科》 【5年生】気象庁等が提供している「ひまわり8号リアルタイムWeb」の3つの台風が発生している鮮明な画像を提示しました。 「これ見たことある。」 「台風の目がある。」 実に美しい画像で,雲の動きまでよくわかります。 過去の台風の被害を調べていくと,豊崎小学校も昭和9年の室戸台風で校舎が倒壊したことがわかりました。身近な場所でも,過去に大きな被害があったことに,子どもたちは驚いていました。 鹿児島県の鹿屋市を台風が通過したときの風速データをもとに,折れ線グラフを作成しました。グラフから,何時に台風の目が通過したかを予想しました。 「台風の目のときは,風が弱いから…○時だ!」 その通り!昨日学習したことをよく覚えていましたね。 |
|