1年生がウサギとふれあいました
10月7日(水)1年生が生活科の学習で、学校のウサギとふれあいを持ちました。
いつもは小屋の外から網越しに見ているだけですが、今日は一人一人が小屋の中に入ってウサギをなでてみました。「かわいいー」「やわらかい!」「あったかい」などと口々に言っていました。それからワークシートに絵や文を書きました。「耳が長いね」「白と茶色だね」などと言いながら一生懸命描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校図書館はバーコードで貸し出ししています
10月7日(水)夏休みに学校図書館の全図書をバーコード化したおかげで、2学期から貸し出しや返却が大変便利になりました。
本の背表紙に貼ったバーコードと、児童一人一人の個別のバーコードをリーダーで読み取ると、もうそれだけで貸し出しや返却が完了します。今日は図書館指導員の方がしてくださいましたが、ふだんはクラスの図書係や担任の先生でも簡単にできます。「スーパーのレジみたい」と言いながら、すぐに席に着いて本を読み始めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が非行防止教室で学習しました
10月7日(水)5年生が非行防止教室で学習しました。
これは毎年、中央少年センターから警察の方が学校に来られて、5年生に向けてお話をしてくださるものです。 初めにグラフを見せて、大阪では少年犯罪が大変多いというお話がありました。また学校でも家庭でも社会でも一定のルールがあり、それをきちんと守ることはとても大切なことですというお話がありました。 次にパネルシアターで、万引きは犯罪の第一歩であるというお話がありました。つい出来心でした万引きから、警察のお世話になり、それを知らされた家族も大変悲しい思いをすることになるというものです。5年生の子どもたちは真剣な表情で聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月 6日(月)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「はくさいのクリーム煮・あつあげのしょうがじょうゆかけ・牛肉と三度豆のごまいため・パン・牛乳」でした。
はくさいのクリーム煮は、鶏肉、にんじん、はくさいなどの野菜を炒めて煮、牛乳、クリームなどを加えて仕上げた煮込み献立でした。尚、はくさいのクリーム煮にはラッキーにんじんが入っていました! あつあげのしょうがじょうゆかけは、あつあげを焼き物機で蒸し焼きにし、手作りのしょうがじょうゆのタレをかけた献立でした。 牛肉と三度豆のごまいためは、牛肉と三度豆を炒めて、しょうゆで味付けした炒め物献立でした。 写真左は本日の献立サンプルです。 写真右は出来上がったばかりのはくさいのクリーム煮の様子です。 運動会が終わり、次は遠足や修学旅行がそれぞれの学年でありますね。楽しい行事が続きます。健康管理に気をつけて楽しい学校生活をおくってもらいたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第28回運動会を行いました
10月4日(日)秋晴れの空の下、第28回運動会を行いました。
入場行進に始まり、1〜6年生各学年の子どもたちの一生懸命の演技・競技で運動会は進みました。そして最後は6年生の団体演技「WITH YOU〜出会えたキセキにありがとう〜」で見事なフィナーレを飾りました。結果は赤429点、白487点で今年は白組が優勝しました。 運動会はちょうど学年の折り返し点になります。今日の経験と自信をもとにさらにがんばってくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|