10月9日(金)給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドライカレーに使用するカレールウの素は、原材料に小麦を使用していない「米粉のカレールウの素」です。小麦アレルギーのある子どもたちも食べることができます。 グリーンサラダは、蒸したキャベツときゅうりに、ひとりひとりがドレッシングをかけて食べます。 今日のドレッシングは、マヨネーズ風味ですが、卵を使用していないノンエッグドレッシングなので、卵アレルギーの子どもも食べることができます。 デザートにみかんをつけました。 10月8日(木)給食![]() ![]() なまりぶしは、生節ともいいます。かつおの身を蒸す、ゆでるなど加工したものです。タンパク質を多く含み、鉄分やビタミンB群、骨を作るのに欠かせないビタミンDも含んでいます。 給食では、しょうが、砂糖、みりん、こい口しょうゆ、料理酒、水を合わせた調味液になまりぶしを入れて、250度で25分間焼き物機で煮ました。 花いっぱいの運動(4年2組)![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、ベゴニア、マリーゴールド、テルスターを植えるお手伝いをしました。 いろんな色の花を用意していただいていたので、大きな鉢にどのように並べると綺麗に見えるだろうかと、みんなで相談しながら植えていました。 また、お家でも花を育ててほしいというお気持ちから、一人ずつテルスターの鉢をいただきました。 子どもたちは、「大事に育てよう。」といいながら、うれしそうに持って帰りました。
|
|