6月17日 「救急救命講習会」応急手当の手順や心肺蘇生の方法をDVDを視聴した後,心肺蘇生練習用の人形を使って実際に胸骨圧迫や,講習用AEDを使って心肺蘇生の実習を行いました。 救急車が到着するまでの時間にも刻々と症状は悪化します。居合わせた人が心肺蘇生を行えば,尊い命を救うだけでなく,社会復帰の可能性も高まります。 そのような事態にならないことが大事ですが,万が一,そのような状況に遭遇した場合は,今日の講習が役立ちます。目の前の命を助けるという勇気が大切ですね。 6月15日 「大きく育ってね!」《理科》 【3年生】たねを植えてから1週間に1回,高さをはかったり,葉や茎の様子を観察したりしてきました。 どのように大きくなっていくのかな?これからも,観察を続けます。 6月15日 「おいしくできたよ!」《家庭科》 【6年生】三色野菜炒めとベーコンエッグまたはベーコンを炒めたものとスクランブルエッグをグループで協力して調理しました。 家でも料理をしたり,おうちのお手伝いをしている人が多いのでしょう。上手に包丁を使っていた班や,手際よく作っていた班がありました。 「キャベツが甘い。」 「たまごがふっくらしてる。」 と,おいしくいただけましたね。 6月15日 「いよいよ始まりました!」《体育》 【全学年】みんなプールに入るのをとても楽しみにしていました。どの学年も,校長先生からの話を聴いた後,安全面や約束ごとを確認しました。 塗装しなおした青い底が鮮やかですね。 「わあ!」 「つめたい!」 「(小学校の)プールは大きい!」 「もう1回もぐりたい!」 歓声が響きました。 これから,自分のめあてをもって学習に取り組めるよう支援していきます。 【おうちの方へ】 水泳学習を行う日の朝は,必ず健康観察を行ってください。プールカードに必要事項を記入し,押印の上,忘れずに持たせてください。よろしくお願いします。 6月12日 「焼却工場のひみつをさぐろう」《4年生》西淀工場の見学中,ごみピットにあふれんばかりに投入されるごみや焼却炉に入れる巨大なクレーンにくぎ付けの子どもたち。 なぜごみを焼却するか,においがないようにしたり,煙に含まれる有害なダイオキシンなどを出さないようにしていたり,熱を利用していたりするなど,さまざまな工夫をしていることもわかりました。 わたしたちが生活する中で,たくさんのごみが出ます。人口の増加や生活が便利で豊かになった分,昔よりもごみの量は増えるはずですが,焼却処分されるごみの量は減ってきています。どうしてかわかりますか。 そして,何より大切なこと。ごみを減らすために,自分たちができることにも気づいた子どもたち。ご家庭で,そんなようすをご覧になられたら,ほめてくださいね。 |
|