■2月14日(金)、学習参観・学級懇談
カテゴリ
TOP
学校生活
お知らせ
給食・食育
最新の更新
10月20日(火)の給食
自転車が通るのは、歩道?車道?〜交通安全指導〜
安全確認、右!左!右!〜交通安全指導〜
車は急に止まれない!〜交通安全指導〜
交通安全指導 その3
今日は交通安全指導があります(その2)
今日は交通安全指導があります(その1)
10月19日(月)ランチルームはじめました
児童朝会
給食試食会
秋の遠足…おまけ
秋の遠足♪〜1・2年生〜その5
秋の遠足♪〜1・2年生〜その4
秋の遠足♪〜1・2年生〜その3
秋の遠足♪〜1・2年生〜その2
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
図書館開放
今日は雨が降り、運動場で遊べないため、昼休みに図書委員会が行う図書館開放は、大にぎわい。座る場所がないほどですが、みんなで本を楽しんでいました。
何の授業?
がんに糖尿病、高血圧…
これは6年生の保健の学習です。
今日はプールが中止になったので、保健の学習に切り替えました。
「生活習慣病の予防」について学習しています。
小学生には無縁に思われがちな病気ですが、より良い生活習慣について子どものころから考えるのは大切だなあと、切実に思います…
1年 プール水泳
一年生も、大きなプールに慣れてきました。今日は、紅白2チームに分かれて、宝拾いゲームをしました。赤組が勝ちました。
赤くなったミニトマト
二年生が一生懸命に育てているミニトマト。天候に恵まれない日が多いため、少し疲れた様子ですが、ようやく色づき始めました。どんどん赤くなって、自分が育てたトマトをお家の人と美味しく食べたいね。
討論をしよう
5年生の国語です。
机を四角く並べて、一つのテーマを決めて討論します。
「どんな言い方をすればいいんやろ?」
話す内容も、言い方もいろいろ考えなければいけません。
66 / 106 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
34 | 昨日:136
今年度:35709
総数:415785
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
大阪市いじめ対策基本方針 〜 子どもの尊厳を守るために 〜(令和6年4月改正)
図書ボランティア ひまわり
小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
学校・学年だより
学校だより 10月
学校だより9月
学校協議会
平成27年度 第1回学校協議会実施報告書
いじめ対策
平成27年度 「学校いじめ防止基本方針」
平成26年度 「学校いじめ防止基本方針」
ICT公開授業・実技研修会
ICT公開授業・研究協議会(10月31日(土) )2次案内
「学校教育ICT活用事業モデル校」公開授業・研究協議会案内(2次)
学習ガイド
学習ガイドアンケート9月調査結果
携帯サイト