■4月7日(月)、入学式 ■4月8日(火)、始業式 ■4月9日(水)、給食開始
カテゴリ
TOP
学校生活
お知らせ
給食・食育
最新の更新
きれいなもようができました
何に使うの?
どれだけとれたかな?
後記児童会がスタート!
本のことならおまかせ!〜図書委員会〜
東都ひかりの収穫
10月20日(火)の給食
自転車が通るのは、歩道?車道?〜交通安全指導〜
安全確認、右!左!右!〜交通安全指導〜
車は急に止まれない!〜交通安全指導〜
交通安全指導 その3
今日は交通安全指導があります(その2)
今日は交通安全指導があります(その1)
10月19日(月)ランチルームはじめました
児童朝会
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
サツマイモ畑の雑草
二年生が育てている第二グランドのサツマイモ畑も、雑草がいっぱい。たくさん収穫して、楽しいお芋パーティーができるよう、汗だくになって雑草を抜きました。しかし、夏の雑草はなかなか手強い。半分ぐらいで、今日は終了。また来週頑張ります。《左から、抜く前、抜いた後》
プールの草刈り
第二グランドのプールも、8月に入ってからは使用していません。そのため、雑草が伸び放題。二学期になれば、子どもたちが楽しみにしているプール水泳が始まります。草刈り機を使って、さっぱりと綺麗にしました。
校内の学習園
暑いです。オリーブの実がなりました。ゴーヤーは、熟れて赤くなって落ちてしまったものもありました。
校内の学習園
オクラが大きくなっています。枝豆も暑そうですが、実もつけています。暑さに負けず、虫にも負けずに、日直の先生から水をもらって頑張っています。
子どもたちも、暑さに負けず、有意義な毎日を過ごして成長していることでしょう。楽しみです。
亀の甲羅干し
亀も、たまには日光浴が必要です。甲羅干しをして紫外線を浴びさせ、病気から守ります。
28 / 107 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
159 | 昨日:253
今年度:1110
総数:421963
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
大阪市いじめ対策基本方針 〜 子どもの尊厳を守るために 〜(令和6年4月改正)
図書ボランティア ひまわり
小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
学校・学年だより
学校だより 10月
学校だより9月
学校協議会
平成27年度 第1回学校協議会実施報告書
いじめ対策
平成27年度 「学校いじめ防止基本方針」
平成26年度 「学校いじめ防止基本方針」
ICT公開授業・実技研修会
ICT公開授業・研究協議会(10月31日(土) )2次案内
「学校教育ICT活用事業モデル校」公開授業・研究協議会案内(2次)
学習ガイド
学習ガイドアンケート9月調査結果
携帯サイト