鶴南イングリッシュ・デイ2をしました
10月13日(火)1年生から4年生の低・中学年が「鶴南イングリッシュ・デイ2」をしました。6月6日の土曜授業で行った1回目は2学年ずつでしたが、今日は1学年ずつじっくり取り組むことができました。初めにフォニックスの歌や体操でウォーミングアップした後、This is the wayという歌で、顔を洗ったり歯を磨いたりする毎朝の動作の言い方を身に付けました。最後にEddy先生が"NIGHTY NIGHT,LITTLE GREEN MONSTER"という絵本を読んでくださいました。体の部分や色の英語の言い方をリピートしながら楽しく聞きました。
これからも楽しく英語が身に付いていければいいなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月 13日(火)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「まぐろのオーロラ煮・スープ・サワーキャベツ・パン・牛乳」でした。
まぐろのオーロラ煮は太平洋で獲れたキハダマグロが使用されました。ショウガで下味を付けたまぐろをでんぷんでまぶし、揚げた後、砂糖、赤みそ、ケチャップで作った手作りのオーロラソースをからませたもので、児童にたいへん人気の献立でした。スープはベーコン、にんじん、玉ねぎなどが入った、あっさりとした汁物献立でした。サワーキャベツはキャベツを茹でた後、手作りのサワー液で和えた、和え物献立でした。 写真左は本日の献立サンプルです。 写真中央はまぐろのオーロラ煮の調理風景です。 写真右はサワーキャベツを和えている様子です。 明日の献立は「さんまのさんしょう焼き・すまし汁・高野どうふの卵とじ(個別対応献立)・ごはん・牛乳」です。さんまは今が旬のおいしい魚ですが、骨があるので気を付けて食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 秋の遠足に行ってきました!
3年の秋の遠足に、長居植物園・自然史博物館に行ってきました。長居植物園では班ごとにグリーンアドベンチャーを楽しみました。いろんな木々を調べ、先生ポイントではクイズに答えたり、記念写真を撮ったりして、子どもたちは力を合わせて全員ゴールしました。
また午後からは、自然史博物館を巡りました。何よりもナウマンゾウや恐竜の骨に歓声を上げていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月 9日(金)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「なすのミートグラタン・鶏肉と野菜のスープ・りんご・パン・牛乳」でした。
なすのミートグラタンは、牛ひき肉、豚ひき肉を炒め、玉ねぎ、なすを炒め、トマトケチャップなどで味付けし、炒めた小麦粉を加え、最後にパン粉、粉チーズを上にふりかけ、焼き物機で焼いた献立でした。 鶏肉と野菜のスープはチキンスープに鶏肉、キャベツ、じゃがいもなどが入った、具だくさんの汁物献立でした。 りんごは本日は青森県産のもの(サンつがる)を使用しました。なお、低学年は調理員の配慮で食べやすいように、四つ切りのものを八切りにし二つ付けにして、提供されました。 写真上段は本日の献立サンプルです。 写真中央はグラタンを作っている様子です。 写真下段は本日使用した、りんごの切裁の様子などです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が秋の遠足へ行ってきました!
10月8日(木)1年生が天王寺動物園へ遠足に行ってきました!運動会が終わって、さらに大きく成長した1年生。前の友だちと間が開かないようしっかり続いて、長い道のりをたくましく元気に歩くことができました。
動物園では、気持ちよく泳ぐペンギンを見たり大きなキリンやライオンを見たり、終始大興奮!「次は何の動物がいるのかな?」と、地図を見ながら歩く子どもたちもいました。午前中たくさんの動物たちを見て、みんなで仲良くおいしいお弁当を食べました。帰り道も、一生懸命歩いて学校まで帰ってきました。 とても良い天気の中、楽しく行くことができてよかったですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|