運動会直前情報1
9月29日(火)運動会当日まであと5日となりました。運動会に向けて子どもたちの頑張っている姿を紹介していきます。
今日は初めに講堂で全学年が参加して児童集会をした後、運動会練習をしました。閉会式の練習の後、全学年による「大玉送り」の練習をしました。今日が初めてでしたが、得点競技とあって、みんな一生懸命でした。練習では赤組が勝ちましたが、本番はどうでしょう? 2時間目は6年生が1年生に「鶴見音頭」を教えました。6年生の踊りを見ながら、1年生もだんだんじょうずに踊れるようになってきました。当日が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(月)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は韓国、朝鮮料理の「プルコギ・トック・きゅうりとコーンの甘酢あえ・ごはん・牛乳」でした。
プルコギは牛肉、たまねぎ、ピーマンをにんにく、しょうが、しょうゆ、砂糖、コチジャンなどで下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした焼き物献立でした。 トックはチキンスープをベースに、にんじん、たけのこなどの野菜、そしてトック(韓国、朝鮮のもち)が入った汁物献立でした。 きゅうりとコーンの甘酢あえは茹でたきゅうり、コーンに手作りのタレを和えた和え物献立でした。 写真上段は本日の献立サンプルです。 写真中段はトックに使われたトック(韓国、朝鮮のもち)です。 写真下段はプルコギが焼き上がった様子です。 いよいよ、今週末に運動会が迫ってきましたね。給食を食べて元気いっぱいがんばってほしいものです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習が始まりました!
9月28日(月)いよいよ運動会の週になりました。今週は月曜日からとても良いお天気で、全体練習が始まりました。登校してすぐに体操服に着替えて入場行進の隊形に整列ということでしたが、子どもたちは8:30までに準備ができて、開会式や応援合戦の練習をしました。
2時間目は鶴見民踊会の方々に来ていただいて、6年生が鶴見音頭を教えていただきました。今日習ったことを明日は6年生が1年生に教えます。鶴見南小学校でずっと続いているよき伝統の一つです。運動会当日は午後の部の最後に、全学年で踊ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(金)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は【月見の行事献立】で、「さごしのしょうゆだれかけ・さといもとこんにゃくの煮もの・みたらしだんご・ごはん・牛乳」で月見の行事にちなんだ献立がでました。
さごしのしょうゆだれかけは、塩で下味をつけた、さごしを焼き物機で焼き、その後手作りのタレをかけた焼き物献立でした。 さといもとこんにゃくの煮ものは旬のさといもとを使用した、煮もの献立でした。 みたらしだんごは白玉だんごをゆで、手作りのみたらしをからめたデザート献立でした。 なお、今年の中秋の名月は9月27日です。今週末はご家庭で、お月見を楽しんではいかがでしょうか。 ![]() ![]() 運動会まであと1週間です!
9月25日(金)運動会まであと約1週間となりました。9月は雨の日が多く、運動場で練習する機会が少なかったのですが、そんな中でも運動会に向けての準備は進んでいます。
応援団は毎年多くの希望者がある、運動会の「盛り上げ役」です。毎日15分休みと昼休みに集まって練習しています。運動会当日は午後の部の最初に「応援合戦」があるので、それに向けてがんばっています。 音楽隊は4,5,6年の希望者で編成されています。毎日昼休みに練習を重ね、今日は運動場でも当日通りに並んで練習しました。 来週は月曜日の1時間目から、全体練習が始まります。全学年とも登校したらすぐに体操服に着替えて整列します。体調を整え、体操服等を忘れず、練習に遅れないように集団登校してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|