4月25日(金)に参観、懇談会があります。来校の際には入校証(保護者証)の着用をお願いします。
カテゴリ
TOP
日記
最新の更新
卒業に向けて
わくわくフェスティバル
☆表彰☆
PTA社会見学申し込み
参観の様子(6年生)
参観の様子(5年生)
参観の様子(4年生)
参観の様子(3年生)
参観の様子(2年生)
参観の様子(1年生)
明日は参観・懇談です!
新しい先生です!
PTA給食試食会
秋の遠足3.4年
秋の遠足3.4年生
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
参観の様子(5年生)
5年生は、算数の学習で「分数をくわしく調べよう」という学習をしました。分数と小数の混ざったたし算ひき算の学習で、分数に統一した方が都合が良い時が多いということがわかりました。
参観の様子(4年生)
4年生は、理科の学習で「ヒトの体のつくりと運動」の学習をしました。体を曲げられるところを人骨模型を使って探したので、たくさんの関節があることを発見することができました。
参観の様子(3年生)
3年1組は、国語の学習で「ようすをくわしく表そう」という学習をしました。できるだけ言葉をくわしくしてから文を作った方がわかりやすいという学習で、子どもたちも一生懸命頑張っていました。
3年2組は、外国語活動の学習で「Welcome to the Animal Land!」という学習でした。英語での動物の名前や鳴き声を知って、とても楽しそうに表現していました。明日からは英語名人ですね〜。
参観の様子(2年生)
2年生は、生活の学習で「わくわくフェスティバル(保護者バージョン)」を行いました。色々なおもちゃでお家の方と一緒に楽しんでいました。子どもたちは必死にお店に来てもらうために呼び込みを頑張っていました。
参観の様子(1年生)
1年生は、国語の学習で「ことばあそびうたをつくろう」という学習でした。できるだけ食べ物をおいしく表すにはどんな言葉をつけたらいいかを考えました。ちなみに・・・
うどんは「つるつる」、さといもは「もこもこ」でした。
2 / 59 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
117 | 昨日:164
今年度:2043
総数:400673
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/27
遠足予備日6年 読書週間11/9まで
10/28
F集 TR6年 遠足予備日
10/29
代表委員会
10/30
遠足予備日 昔にタイムスリップ3年
10/31
親子フェスティバル
11/2
体重測定5・6年 出前授業(水道教室 4年) TR3年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育研究会
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト