運動会練習(5・6年) 9月25日5・6時間目は、5・6年生の組体操と騎馬戦の練習です。 組体操については、練習中の事故防止に万全を期すため、子ども達の体調に注意し、無理をせず、児童の体力や集団の状況等を考慮して、演技構成をしています。 また、指導体制も、5年・6年・なかよしの担任だけでなく、教頭先生、高学年付の先生も必ずついて、指導をしています。 子ども達は、膝や肩の痛みに耐え、よく頑張っています。 『頑張ることは、素晴らしい!』 『頑張ることは、かっこいい!』 『一人はみんなのために みんなは一人のために』 苦しくても頑張ったことを認めてもらえたら、ほめてもらえたら、 自信がつきます、次への意欲につながります。 ご家庭でも、励ましてくださいね。 子ども達、頑張っています! 運動会の練習(3・4年) 9月24日『マーチング ダンス』です! 手に持っているのは、手作りのバトンです。 練習用に、新聞紙を丸めて作ったバトンです。 両端には、カラーテープがひらひらとなびいています。 子ども達はこのバトンを片手で持ち、くるくると上手に回していました。 実に楽しそうに、踊っていました。自信に満ち溢れているようでした。 運動会は10月4日です。あと1週間、子ども達は全力を出し切ってがんばりますので、ぜひ応援に来てください。 運動会のめあて 『心を一つに全力!海西!!』 運動会の練習(1・2年) 9月24日運動場で練習したいのですが、残念ながら秋雨です。 2時間目は、1・2年生が講堂でダンスの練習をしていました。 『フラダンス』と『ヒップホップ』です! 柔らかい動きの『フラダンス』と軽快なリズムにのって踊る『ヒップホップ』 子ども達は楽しそうに踊っていました。 明日は少しでも運動場で練習ができますように! 運動場では、 ○自分の立ち位置を覚える。 ○踊っている最中に、並んでいる線がぐにゃぐにゃにならないように、縦横の線をそろえる。 ○手足や身体を大きく動かす。 ことなどに気を付けて、練習をします。 例年は、『熱中症』にならないように、水分補給や休憩をとりながら、練習をしてきましたが、今年は雨がよく降り、肌寒く感じます。 かぜなどひかないように、早寝早起き朝ご飯で、元気に学校に来てくださいね。 紙芝居 幼稚園・小学校1年生 9月18日ありがとうございます。 一人ひとりをつなぐ紙芝居 9月17日演題は 「一人ひとりをつなぐ紙芝居〜幼稚園で 学校で 紙芝居を〜」 講師は 人と人とを結ぶ紙芝居の会代表の西本和三さんです。西本さんは、元大阪市の小学校の先生です。海老江西小学校で12年前に勤務されていたそうです。在職中は、教職員地域研修推進委員会の事務局長として、大阪市の人権教育に取り組んでこられた方です。同時に、紙芝居のとりこになり、各地で紙芝居講座を実施し、紙芝居の普及に努めてこられた方です。 講演会は、まず絵本を手にして始まりました。 絵本の特性は? 紙芝居の特性は? 西本さん曰く 絵本は完結している 絵本は綴じられている 子どもは絵本の中に入って旅をする 紙芝居は演者によって完結する 紙芝居は綴じられていない、表に絵 裏に文章 演者の役割 紙芝居は日本人が生み出した文化 絵本は個の感性を育む。 紙芝居は共感の感性を育む。 個と共感の2つの感性は、人間が人間らしく生きていくための車の両輪 (配布された資料より) いよいよ、紙芝居の実演です。 「おおきく おおきくおおきくなあれ」 ここで、残念ながら、私は、小学校の修学旅行保護者説明会へ。 明日は、園児と小学校の1年生が、紙芝居を見せていただきます。 iPhoneから送信 |