| 修学旅行だより6(6年・10月30日)
 最後の食事も終わり、いよいよ大阪に向けて出発です。名残は惜しいですが、子どもたちにもやや疲れが見えてきており、あとは安全に気をつけて帰ります。子どもたちの帰りと悩みに悩んで選んだお土産を楽しみにお待ちください。 予定より早く出発したので、渋滞がなければ早目に到着するかもわかりません。         修学旅行だより5(6年・10月30日)
 鳥羽の水族館では、海の生物を見るだけでなく、生き物発見教室でもしっかり勉強しました。今日のテーマはウニとヤドカリの不思議です。生き物の生態を知ることで、人間自らの命や環境を守ることの大切さを学びました。         修学旅行だより4(6年・10月30日)
 おはようございます。 昨晩は素敵なお風呂に豪華な食事、そしてたくさんのおみやげ物にテンションが上がった子どもたち。なかなか寝付けないようでしたが、11時頃には静かな寝息が聞こえてきました。 朝食がすんだら鳥羽水族館へ出発です。         修学旅行だより3(6年・10月29日)
 スペイン村には、アトラクションだけでなくスペインの躍りや建物・美術品など、スペインの歴史や文化を伝えるものが実はたくさんあります。ところが残念ながら子どもたちはあまり興味がなかったようです(笑)。少々遊び疲れた子もいますが、全員元気です。これから宿舎に向かいます。 このあとの様子はまた明日お伝えします。楽しみにお待ちください。         研究授業(5年・10月14日、1年・10月27日)            5年生は、陸上運動の単元で「はやく はやく つなげ!」と題してリレーの、1年生は、走・跳の運動遊びの単元から「ひよシーレスキュー」と題して走の運動遊びの授業をしました。 「はやく はやく つなげ!」は、減速の少ないバトンパスができるようにすることが学習のねらいです。「ひよシーレスキュー」は、海の生き物にみたてた障害物を走り越えたり走ったりしてリレーを楽しむというものです。 子どもたちは、様々な工夫をするうちに面白さが増したようで、とてもいい表情で体を動かしていました。運動を楽しむ、そんな子どもたちを育てることが本校の目標です。 |