令和6年度 大阪市立上福島小学校は150周年をむかえます。
カテゴリ
TOP
お知らせ
What'New 〜最新記事です〜
毎日食育通信:給食の「さくらんぼ(缶)」は無着色です。
毎日食育通信:昔から不思議な力があると考えられた「あずき」の美しい赤色。
毎日食育通信:1年生が描いた「みかん」です。
毎日食育通信:「上福のかき」「5年生の描いたかき」「給食のかき」
毎日食育通信:今日の給食には、野菜の種類と量が多いです。
毎日食育通信:かぜが流行ってきています。「早寝・早起き・朝ごはん」
小中連携事業 英語学習体験
学校図書館補助員が配置されました
毎日食育通信:5年生が「上福のかき」を描きました。
毎日食育通信:2・3年生がだいこんの間引きをしました。
毎日食育通信:2年生が「ぶどう狩り」をしました。
ライオンズカップで活躍しました
お茶を楽しむ会(5・6年生) 地域とのふれあい行事
今月の遠足行事から
毎日食育通信:早生温州みかんが登場です。
Back Number 〜過去の記事はこちらです〜
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
大型の台風が近づいています。
大型の台風が近づいています。学校から本日、「台風(暴風)時における児童の登下校について」のお便りを配付しています。
よくご覧いただき、無事故のご対応をよろしくお願いいたします。
バラの花が咲いています
さわやかな五月晴れが続いています。
本校の正門左側に、きれいなバラが花を咲かせています。
上福島小学校には、野田藤をはじめ、たくさんの花や果樹があり、これから多彩な花をみせてくれることと思います。学校へお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
福島警察防犯係とフッピー隊のご紹介
今朝の児童朝会に、福島警察の防犯係と、福島区役所のフッピー隊が来てくださいました。
子どもたちには、ゆうかいの手口や、身の守り方などについて指導をいただきました。
日が長くなり、帰宅時間が遅れがちですが、ご家庭でも「だれと・どこに・何をしに・いつ帰るか」をきちんと約束するなど、安全面でのご指導をいただけたらと思います。
毎日食育通信:「伝統野菜」のための準備をしました。
5月8日 こどもの日のこんだて
植物が育つ条件 5年 理科
5年では、インゲンマメの発芽実験をとおして、植物の育つ条件について学習しています。
今日は、芽が大きくなってきたので植え替えをしたり、学習したことを表にまとめたりしました。
30 / 34 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
こどものいじめ、児童虐待、体罰等に関するSOS 〜いじめ・体罰等に関する窓口〜
今までにご覧いただいた回数です。(アクセス統計)
本日:
30 | 昨日:93
今年度:23364
総数:211091
見やすくするためのボタンがあります(アクセシビリティ設定)
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/2
児童朝会
安全点検
体重測定6年
地域清掃
記名の日
11/3
文化の日
11/4
読み聞かせ1年
修学旅行6年
11/5
区学校保健協議会
PTA給食試食会・人権ビデオ鑑賞会
11/6
体重測定1〜5年
5時間授業(6年)
PTA行事
11/1
区P卓球大会
11/7
PTA実行委員会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
全国学力学習状況調査
大阪市教育委員会ツイッター
小学校教育研究会
大阪市教育研究会
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
お配りした手紙の主なもの
配布文書一覧
学校評価
平成27年度 運営に関する計画
学校だより
学校だより(10月号)
学校だより(9月号)
学校だより(9月号)のお詫びと訂正
学校だより(7月号)
学校だより(6月号)
学校だより(5月号)
学校だより(4月号)
毎日食育通信
10月30日 タンタンめんの作り方
10月29日 食物せんい
10月28日 さんま
10月27日 柿
10月26日 中国料理の調味料
台風接近時等の対応(要保管)
台風(暴風)時における児童の登下校について
お知らせ
平成27年度の主な学校行事について
携帯サイト