9月15日(火)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「親子丼・すまし汁・金時豆の煮もの・牛乳」でした。
親子丼はだしこんぶとけずりぶしで取っただしに、鶏肉、にんじん、玉ねぎなどの野菜が入った、児童に人気のどんぶり献立です。親子丼は卵アレルギーの個別対応献立でした。 すまし汁はだしにキャベツ、えのき茸、おくらが入った、あっさりとした汁物献立でした。 金時豆の煮ものは金時豆を熱湯で戻した後、調味液を加え焼き物機で蒸し煮にした煮もの献立です。金時豆には炭水化物、たんぱく質、カルシウム、ビタミン、食物せんいなどの栄養素をたくさん含んでいます。 写真上段は親子丼の調理の様子です。卵除去食の分は液卵を入れる前に釜から人数分を取り、別配缶で提供されます。 下段は本日の献立サンプルと卵除去食の配膳の様子です。 本日も全学年、よく食べていました! ![]() ![]() ![]() ![]() 3年社会見学 スーパーマーケットに行ったよ!
9月11日(金)に関西スーパー、14日(月)にイズミヤへ社会見学に行きました。店の方が丁寧に説明をしてくれて、マイナス20度の冷凍庫体験をさせてくれたり、食料品を保管しているバックヤードや、肉や魚を切っているところを見せたりしてくれました。真剣に班ごとにメモしたり、アンケートの質問をお客さんにしたりして、子ども達はいろんなお店の工夫を調べることができました。
まとめとして、班で新聞にまとめる予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ週間が始まりました!
9月14日(月)今日から「あいさつ週間」が始まりました。代表委員会で話し合って決めた合言葉は"Happy Smile"! 今日も登校時に代表委員会の人が「Happy Smileで元気にあいさつしよう!」と呼びかけると、集団登校で来た子どもたちが「おはようございます」と元気にあいさつしていました。
全校朝会では、校長先生から、6年生が新聞の投書欄にあったあいさつに関する投書を読んで書いた意見文の紹介がありました。人に言われてからあいさつを返すだけでなく、自分から進んであいさつしたり、地域の人にもあいさつしたりできるようになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(月)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「焼きそば・あっさりきゅうり・冷凍みかん・パン・牛乳」でした。
焼きそばは児童に人気の献立です。豚肉・にんじん・玉ねぎ・キャベツ・ピーマンが入った定番の献立でした。 あっさりきゅうりは、きゅうりを蒸した後、塩で味付けしただけの、その名の通りあっさりとした献立でした。 冷凍みかんも児童に人気の献立で、本日もよく食べていました。 写真上段は焼きそばを調理している様子です。焼きそばは、炒め具合と麺の茹でるタイミングが上手く合わないと、美味しく仕上がらない献立なので、調理員さん達の腕の見せ所の献立でもあります。 写真中央はあっさりきゅうりの調理の様子です。均一に塩味が付くように手際よく和えています。 写真下段はは本日の献立サンプルです。 新しい一週間が始まりました。今日はよく晴れて、どの学年も運動場で一生懸命運動会の練習に励んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健室横に大きな歯が!?
9月11日(金)保健室横の掲示板にに大きな歯が出現しました!?
これまでも保健室横の掲示板には、子どもたちが健康に関心を持つことができるようにと、保健室の先生が楽しい掲示物を作って貼っていました。しかし、子どもの手が届きにくい高い位置にあったので、管理作業員さんが位置を下げてきれいにペンキも塗りました。さっそく子どもたちがやってきて、大きな歯ブラシを持って大きな歯を磨いたり、歯に関するクイズを見たりしていました。これからも楽しく健康について学んでほしいですね。 ![]() ![]() |
|