低学年秋の遠足
10月30日(金) 1.2年生が大仙公園へ遠足に行ってきました。少し肌寒い一日でしたが、子ども達は広い公園で思いっきり活動しました。
落ち葉やドングリを拾ったり、お弁当を食べたり、遊んだり。秋をしっかりと味わいながら楽しい1日を過ごしました。また、電車の車内でのマナーや歩き方も、春の遠足よりずいぶん上手になりました。素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年秋の遠足2![]() ![]() また、大仏をまじかで見ることができ、その大きさに驚く姿が多く見られました。奈良公園では、鹿のフンに悪戦苦闘していましたが、広い芝生の上でいっぱい体を動かすことが出来ました。 中学年秋の遠足
10月22日(木)3.4年生が海遊館に行きました。ジンベイザメやラッコなど珍しい海の生き物を見て、子ども達は大興奮でした。実際に魚に触ることができるコーナーもあり、様々な体験をすることが出来ました。
電車の中でのマナーもよく、言うことなしの遠足でした。良い思い出作りが出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出前授業
11月2日(月) 5年生の出前授業ということで、パナソニックから講師をお迎えして、エコを考えたモノづくりについて学習しました。
省エネを目指した冷蔵庫はどのようなものを使って作られているのか。また、お掃除ロボットはどんな工夫がされているのか。そんなことを映像や実物を見ながら学習しました。頭を柔らかくして、みんなもエコ商品を考えてみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|