学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

夏休み ボランティア活動 第5弾

画像1 画像1
 きずなクラブは8/8(土)、特別養護老人ホームのまちかどホームすずらんで、「すずらん喫茶」のボランティアを行いました。

 すずらんでのボランティアは、1年生にとって初の取り組みです。また、お年寄りの方とお話しする貴重な機会でもあります。始めは注文をお聞きするだけでも緊張している様子でしたが、利用者の方からの温かい言葉をいただくうち、積極的に声かけができるようになりました。

 2年生が的確に指示を出して1年生を引っ張り、参加メンバー5名が一致団結して頑張りました。車椅子を押しての誘導、飲み物の用意、食器の片付けなどの分担を自分たちで決め、臨機応変に動けたことに感心しました。食事を終えた利用者の方から、「若いのにすごいね」「また来てね」と激励の言葉をいただき、生徒のやる気もさらに高まったと感じます。

 夏休み ボランティア活動 第6弾も真剣に取り組んでいきます!

バドミントン部 ブロック大会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月7日、8日の2日間、住吉中学校でバドミントンのブロック大会が行われました。
1日目の個人戦では、3年生シングルスでベスト8、1・2年生ダブルスでもベスト8に入りましたが、おしくも賞状は逃してしまいました。
2日目の団体戦では、予選リーグで住吉中に3−0で勝利、三稜中に0−3で負けて2位で決勝トーナメントに進出しましたが、決勝トーナメントでは1回戦で天下茶屋中に0−2で負けてしまい、結果は第5位でした。
非常に暑い体育館でしたが、それ以上に熱い試合が多く、特に団体戦では接戦の連続でした。ほとんどの3年生がこの試合で引退ですが、最後に本当にいい試合をみせてくれました。
お盆休み明けからは、1・2年生を中心とした新チームで頑張っていきます。

食育調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月7日(金)、家庭科部の3名が西成区役所の栄養室で行われた、食育調理実習に参加しました。
 実習では、中学生の食生活についてと勝間南瓜についての講話の後に、西成区共食レシピコンテストに応募した献立を中心に、さばのみそ煮、勝間南瓜の煮物、防災みそ汁、勝間南瓜のクリームシチューを西成区食生活改善推進員協議会の皆さんにご指導をいただき、調理しました。
 包丁の持ち方や切り方のコツなどを教わりながら、手際よく調理ができ、どの献立もおいしくいただくことができました。

陸上競技部、ブロック大会に参戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月末に、陸上競技部はブロック大会に参加しました!

男子   砲丸(3位)
   1500(3位)
     円盤(6位)
    100(7位)
女子   砲丸(6位・7位)

暑さにも負けずに、8月13日の大阪市記録会でも上位入賞を目指します。

上を見ろ!目指すは頂点★

東北(岩手県)視察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 がんばる先生支援の一環として、8月2〜4日に東北視察に行きました。今回で学校として5度目の視察になります。4年4ヶ月が経った東北に新たな学びと『人の温かさ』にふれる3日間を過ごしました。

 今回、岩手県の陸前高田市、大槌町、釜石市を訪れました。特に感じたことは、復興に向けて町の方針、人の考えが変わってきていることです。それぞれの町によって課題や状況が違うことで、方針や取組内容が異なっていました。

 陸前高田では、その中でもともと住民ではないにも関わらず、自分にできることを求めて現地に移住して町おこしを行っている青年や、仮設住宅の高齢者が集まってコミュニティを作り、町の活性化に取り組んでいる皆さんに出会いました。

 大槌町では、昨年に鶴見橋中学校お越しいただいた《おらが大槌夢広場》代表理事の臼沢和行さんを訪ね、スタッフの方とともにワークショップや現地ガイドを行っていただきました。地元若手青年による船上ガイドも行っていただき、大槌町の大自然にふれることができました。
 また、今回初めて地元の高校生や若手住民との交流を行い、西成区や鶴見橋中学校についてプレゼンテーションをさせていただきました。学びを受けるだけでなく、伝えることができたことで、実りある視察となりました。

 その他にも、東北に初めて伺った時に交流させていただいた釜石東中学校への訪問や現地で環境改善に努められている《大槌花と夢いっぱいプロジェクト》の活動にも参加させていただきました。

 『人は人でしか変わらない』岩手県の本物の方々の学び・温かさ、自然の豊かさにふれ、今後の教育活動に大きなきっかけをいただきました。みなさん本当にありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校評価

校長室だより

事務室より

給食だより

その他の配布物

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校行事
11/4 進路懇談(3年)(〜10日)
11/5 2年職業体験
1年猪飼野フィールドワーク