すべては子どもたちの笑顔のために!

大淀フェスティバルの準備

画像1 画像1
6日に迫った大淀フェスティバルの準備を行いました。
委員会それぞれに役割分担をして準備します。

ポスター作りやなかよしバッジ作り、飾り作りなど、フェスティバル成功のために、高学年児童が進んで取り組んでいます。

1年生の給食

画像1 画像1
清掃に続いては、給食です。少し先生にも手伝ってもらいますが、自分たちで、よそったり配ったりを頑張っています。
今日の献立は、豚肉と野菜のいためもの、かきたま汁、あつあげのみそだれかけ、米飯、牛乳でした。

1年生の清掃

画像1 画像1
5月の生活目標は「身のまわりを美しくしよう」でした。

入学して2か月の1年生も、しっかりおそうじできるようになってきました。

ほうき・ぞうきん・くつばこ・黒板など分担して取り組んでいます。
6年生がまだ来てくれていますが、そうじをするのは1年生で、6年生はお手本になったり、やさしく見守ってくれたりしています。

5年生と中大淀幼稚園児の交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大淀フェスティバルのテーマソングとダンスの練習をしました。
今日は、きりんぐみさんとうさぎぐみさんが小学校に来ました。5年生児童が見本となって、一緒に踊りました。
月曜日にも練習していたので、園児さんもみんな元気よく踊れていました。

この活動を通して仲良くなり、終わった後にはぎゅっと固い握手を交わしたり、抱っこしたりしていました。

「5つのやくそく」看板贈呈式

画像1 画像1
大阪府下の全小学校に、日本ペイントホールディングス株式会社より「5つのやくそく」の看板が贈られるということで、校区に会社があるというご縁で大淀小学校が約1000校を代表して受け取りました。
代表の児童が受け取り、お礼を述べました。
その後、大阪府警のマスコット ふーくんとケイちゃん、大阪府からもずやんが来てくれて、5つのやくそくについて、一緒に確認しました。
最後は、大阪府警察音楽隊の演奏を聴きました。カラーガード隊も交えたドリル演奏は、とても迫力がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
小学校行事
11/5 体重測定4年
11/6 体重測定3年
集団下校
登校巡視
11/9 体重測定2年
11/10 1・2年校外学習(大阪城)予備日
給食費口座振替日
11/11 全学年5時間授業(北区教員研修会のため)
体重測定1年