5月7日〜5月13日は家庭訪問期間です。

歯みがき指導-2年(11月 6日)

 歯科衛生士の方に歯みがきについていろいろ教えていただきました。

 虫歯になる理由や歯の様子を教えてもらってから、前歯の1本に薬品を塗ってもらいました。この薬は食べかす(歯垢)があると赤く染まります。子どもたちは赤くなった歯を見てびっくりしていました。

 その後、歯ブラシの持ち方や、歯と歯の隙間は歯ブラシを立てて磨くことなど教えてもらい、鏡を見ながら赤い部分を磨きました。

 今日から鏡を使ってていねいに歯みがきをして虫歯の無い丈夫な歯にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日(月)

今日は1年に1回の「くじら」を使った給食です。

「くじらのオーロラ煮、じゃがいもと野菜の煮もの、もやしのゆずの香あえ、ごはん、牛乳」です。

くじらは、しょうが汁と料理酒で1時間以上つけてくさみをとり、でんぷんをまぶして揚げたあと、
ケチャップ、みそ、砂糖を合わせたタレをからめます。

オーロラ煮の「オーロラ」は、曙(明け方の空)のことで、
ケチャップの入ったたれの赤い色をあけぼのに見たてています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/6 歯みがき指導(2年)
11/9 体重測定4年
11/10 お話宝箱(4年)
体重測定3年
委員会活動
卒業アルバム写真撮影
11/12 体重測定2年
岸和田チリメンモンスター(3年)
薬の正しい使い方講座(6年)
PTA関係
11/11 PTA実行委員会