最新の更新
土曜授業「避難訓練」
1年国語「いろいろなふね」
児童朝会&学芸会のめあて発表!
3年理科「光のせいしつ」
スポーツ交歓会(6年)
歯みがき指導とフッ化物塗布
児童朝会
おいもほり(2年)
心ポカポカあいさつ運動最終日
学校図書館補助員
卒業アルバム写真撮影(6年)
脱穀・籾すり作業(5年)
土曜授業「学習参観・音楽鑑賞会・学級懇談会」
お知らせ
放課後ステップアップ
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
児童朝会
毎週月曜日の朝の時間には児童朝会を行っています。7月6日(月)も児童朝会を行いました。
学校長からは、せみの声が聞こえだしたこと、学校で育てている朝顔やひまわりが順調に生長していること、もうすぐ夏がくること、夏に向けてしっかりと準備をしようという話がありました。
生活指導担当からは、「毎日集団登校することを習慣にしよう」、「挨拶をしっかりとしよう」という2つの話がありました。
1時間目には、6年生が1年生の教室へ行き、挨拶の大切さを説明したり、挨拶の仕方を一緒に練習したりしました。
プール水泳
7月3日(金)は、2時間目に5・6年生が、3時間目に1・2年生が、5時間目に3・4年生がプール水泳を行いました。
2時間目の5・6年生のプール水泳では、音楽に合わせて平泳ぎの練習を行っていました。「ける・2・3・曲げる」のリズムに合わせ、平泳ぎの足の動きを確認しました。
コンサートクラブ発表会
7月2日(木)の児童集会で、コンサートクラブの発表会がありました。コンサートクラブの児童は、発表会に向け、クラブの時間や休み時間に練習を重ねてきました。
三代目J Soul Brothers の『R.Y.U.S.E.I.』の曲に合わせ、楽しく格好よく踊りました。“ランニングマン”の振り付けのときが、一番盛りあがっていました。
たてわり遊び
7月1日(水)の昼の時間に、たてわり遊びを行いました。運動場とグラウンドが雨で使えなかったので、室内でできるゲームを6年生が考えてくれました。どの班も楽しく活動することができていました☆
クラブ活動
6月30日(火)の6時間目、一学期最後のクラブ活動を行いました。
手づくりクラブでは、願い事を短冊に書き、七夕飾りを作り、西階段の掲示板に飾り付けました。願い事が叶いますように☆
37 / 55 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
9 | 昨日:39
今年度:179
総数:215889
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク先
大阪市教育委員会
大阪市小学校教育研究会
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
なにわ学び教室(新学年準備講座・体験教室)
新型コロナウイルス関連
厚生労働省
首相官邸
大阪市
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより 11月号
学校だより 10月号
学校だより 9月号
学校だより 7月号
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
学校評価 - 運営に関する計画
平成27(2015)年度 運営に関する計画
平成26(2014)年度「運営に関する計画」最終評価
平成26(2014)年度 運営に関する計画
平成25(2013)年度「運営に関する計画」最終評価
平成25(2013)年度 運営に関する計画
全国体力・運動能力調査
平成26年度「全国体力・運動能力調査」結果
平成25年度「全国体力・運動能力調査」結果
学校評価 - 学校協議会報告書
平成27(2015)年度 第1回学校協議会報告書
平成26(2014)年度 第3回学校協議会報告書
平成26(2014)年度 第2回学校協議会報告書
平成26(2014)年度 第1回学校協議会報告書
学校評価 - 学校関係者評価報告書
平成26(2014)年度 学校関係者評価報告書
平成25(2013)年度 学校関係者評価報告書
携帯サイト