最新の更新
学芸会練習
今日の献立
お米マイスター出前授業(5年)
算数科「三角形や四角形を見つけよう」(2年)
歯科健診
児童朝会
土曜授業「避難訓練」
1年国語「いろいろなふね」
児童朝会&学芸会のめあて発表!
3年理科「光のせいしつ」
スポーツ交歓会(6年)
歯みがき指導とフッ化物塗布
児童朝会
おいもほり(2年)
心ポカポカあいさつ運動最終日
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
児童朝会
10月19日(月)の児童朝会で、昨日行われたフレンズ・カップ出場チームの健闘を称え、各チームのキャプテンへ教頭先生から賞状が手渡されました。
また、代表委員会の児童から「今週から“心ポカポカあいさつ運動”を行います」というお知らせがありました。毎朝、代表委員会の児童が正門であいさつ運動を行うというものです。この取り組みを通して、心がポカポカと温かくなるような挨拶がますます広がっていくと嬉しいです。
フレンズ・カップ・オブ・ナニワ(小学生の部)
10月18日(日)、フレンズ・カップ・オブ・ナニワ(小学生の部)が開催されました。大国小学校からはソフトボール3チーム、バレーボール3チームと、出場校中最多のチームが参加しました。
ソフトボールチーム、バレーボールチームともに大健闘し、区内の他の学校の小学生と交流を深め合うことができました。
秋の遠足(1・2年)
10月16日(金)、1・2年生の児童が服部緑地公園へ秋の遠足に行きました。天気に恵まれ、服部緑地公園では、1・2年生混合グループでのオリエンテーリング。どんぐりや松ぼっくり、落ち葉がいっぱいの秋みつけ。おいしいお弁当をいただいて、おかしももぐもぐ。最後は、公園で元気いっぱい遊んで、帰って来ました。
とても疲れていると思いますので、土・日は、ゆっくり休んでくださいね。
児童集会
10月15日(木)の朝の時間に児童集会を行いました。後期に入り、2回目の児童集会です。今回はしっぽとりを行いました。子どもたちは、しっぽを取られないように、しっぽをたくさん取れるように、元気に走り回っていました。
お薬講座(6年)
10月14日(水)の3時間目に、6年生の児童を対象にして、学校薬剤師の米田先生に薬の正しい使い方講座をしていただきました。
薬の飲み方の実験では、お茶やジュースをまぜると色が変わって効き目が弱くなる様子を見ました。
11 / 56 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
14 | 昨日:46
今年度:111
総数:215821
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク先
大阪市教育委員会
大阪市小学校教育研究会
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
なにわ学び教室(新学年準備講座・体験教室)
新型コロナウイルス関連
厚生労働省
首相官邸
大阪市
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより 11月号
学校だより 10月号
学校だより 9月号
学校だより 7月号
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
学校評価 - 運営に関する計画
平成27(2015)年度 運営に関する計画
平成26(2014)年度「運営に関する計画」最終評価
平成26(2014)年度 運営に関する計画
平成25(2013)年度「運営に関する計画」最終評価
平成25(2013)年度 運営に関する計画
全国体力・運動能力調査
平成26年度「全国体力・運動能力調査」結果
平成25年度「全国体力・運動能力調査」結果
学校評価 - 学校協議会報告書
平成27(2015)年度 第1回学校協議会報告書
平成26(2014)年度 第3回学校協議会報告書
平成26(2014)年度 第2回学校協議会報告書
平成26(2014)年度 第1回学校協議会報告書
学校評価 - 学校関係者評価報告書
平成26(2014)年度 学校関係者評価報告書
平成25(2013)年度 学校関係者評価報告書
携帯サイト