最新の更新
学芸会練習
今日の献立
お米マイスター出前授業(5年)
算数科「三角形や四角形を見つけよう」(2年)
歯科健診
児童朝会
土曜授業「避難訓練」
1年国語「いろいろなふね」
児童朝会&学芸会のめあて発表!
3年理科「光のせいしつ」
スポーツ交歓会(6年)
歯みがき指導とフッ化物塗布
児童朝会
おいもほり(2年)
心ポカポカあいさつ運動最終日
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
大国小整備No.2「図書室」
春休み期間中に、図書室の壁の張り替えと、カーテンの新調を行いました。子どもたちが明るい環境で本に親しめるようになっています。
2枚目の写真は、今日の運動場での昼休みの様子です。
発育測定
先週から発育測定が始まりました。10日(金)は高学年、13日(月)は中学年で行い、15日(水)は低学年で行います。測定の後は、1年間仲良く過ごせるようにみんなで話をしています。
今後、健康診断や検査が続きます。受け忘れがないようご協力よろしくお願いします。
大国小整備No.1「保健室」
春休み期間中に、保健室のカーテンを新しくしました。以前にも増して、明るくて気持ちの良い保健室になっています。
体育館開放
今日は、1年生にとって初めての体育館開放がありました。本校では、雨の日に体育館を開放して遊んでいます。1年生が初めてだったので、6年生が一緒に遊びました。体育館で遊べることがうれしくて走り回ったり、ころころドッジを6年生としたりと、めいっぱい体を動かして楽しんでいました。
給食開始☆
今日、9日(木)から給食が始まりました。今日の献立は、入学祝い献立で、ごはん、牛乳、カツカレーライス、フルーツ白玉、ミニフィッシュでした。
1年生にとっては初めての給食です。6年生が給食室への行き方や並び方、食器の持ち方、配膳の仕方、配膳中の待ち方まで、1年生一人ひとりに付き添いながら、やさしく教えてあげていました。
休み時間にも、6年生が1年生と一緒に遊んでくれました。1年生は優しいお兄さんお姉さんと一緒に遊べて、とっても嬉しそうでした☆
55 / 56 ページ
<<前へ
|
51
52
53
54
55
56
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:24
今年度:197
総数:215907
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク先
大阪市教育委員会
大阪市小学校教育研究会
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
なにわ学び教室(新学年準備講座・体験教室)
新型コロナウイルス関連
厚生労働省
首相官邸
大阪市
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより 11月号
学校だより 10月号
学校だより 9月号
学校だより 7月号
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
学校評価 - 運営に関する計画
平成27(2015)年度 運営に関する計画
平成26(2014)年度「運営に関する計画」最終評価
平成26(2014)年度 運営に関する計画
平成25(2013)年度「運営に関する計画」最終評価
平成25(2013)年度 運営に関する計画
全国体力・運動能力調査
平成26年度「全国体力・運動能力調査」結果
平成25年度「全国体力・運動能力調査」結果
学校評価 - 学校協議会報告書
平成27(2015)年度 第1回学校協議会報告書
平成26(2014)年度 第3回学校協議会報告書
平成26(2014)年度 第2回学校協議会報告書
平成26(2014)年度 第1回学校協議会報告書
学校評価 - 学校関係者評価報告書
平成26(2014)年度 学校関係者評価報告書
平成25(2013)年度 学校関係者評価報告書
携帯サイト