「学校のきまり」を改訂しました![]() ![]() 詳しくは児童が持ち帰るてがみを見ていただきたいと思いますが、本校の子どもたちが明るく、元気に、楽しい学校生活を送ることができるためにというのが基本的な考え方です。この間、教職員を始め、児童会、PTA実行委員会でも話し合いを持ち、見直しを進めてきました。朝会の後、各学年・学級で担任の先生といっしょに「学校のきまり」を読んで質問等に答えました。これからもみんなできまりを守って楽しい学校にしていきましょう。 7月6日(月)の給食献立をお知らせします
本日の献立は「チキンレバーカツ・ケチャップ煮・グリーンアスパラガスのサラダ・パン・牛乳」でした。
チキンレバーカツはカレー風味のカツでレバーのくさみをおさえた揚げ物献立でした。 ケチャップ煮は豚肉、じゃがいもなどの野菜が入ったケチャップ風味の煮物献立でした。また、本日のケチャップ煮には星型のラッキーにんじんが入っていました。 グリーンアスパラガスのサラダはグリーンアスパラガスとコーンをゆで、手作りのドレッシングであえた献立でした。 写真は上から順に ・本日の献立サンプルです。 ・ラッキーにんじんが入ったケチャップ煮の写真です。 ・それぞれの配缶様子と本日の献立の「一口メモ」です。 (1) チキンレバーカツの配缶の様子です。 (2) ケチャップ煮の配缶の様子です。 (3) グリーンアスパラガスのサラダの配缶の様子です。 (4) 本日の献立の「一口メモ」の掲示の写真です。 本日のチキンレバーカツのレバーにはたんぱく質、鉄、ビタミンAなどたくさんの栄養が含まれています。たんぱく質は体をつくるはたらきがあります。鉄は、血を作るのを助け、貧血を予防してくれます。ビタミンAは目のはたらきを助けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(金)の給食献立をお知らせします
本日の献立は「ゴーヤチャンプルー・五目汁・あつあげのしょうがじょうゆかけ・ごはん・牛乳」
でした。 ゴーヤチャンプルーに使われた、にがうりは年に一度使われる沖縄料理の献立でした。 五目汁はこんぶとけずりぶしの出汁ににんじんやキャベツなどの野菜がたくさん入った献立でした。 あつあげのしょうがじょうゆかけはあつあげを焼き物機で蒸し焼きにし、手作りのしょうがじょうゆをかけた献立です。 写真は上から順に ・本日の献立サンプルです。 ・給食室前にある献立ボードの本日使用した食品群の写真です。 本日は赤、黄、緑合わせ16品目の食材が使われました。 ・ゴーヤチャンプルーと五目汁の調理の様子です。 (1) 切ったにがうり(ゴーヤ)を、塩で下味をつけている様子です。 (2) 鶏卵を釜でいり卵にした様子です。 (3) ゴーヤチャンプルーを作っている様子です。 (4) 出来上がった五目汁の様子です。 本日の献立のゴーヤチャンプルーに使われた、にがうりの苦味成分には食欲を増進させるなど、夏バテを予防する働きがあります。また、にがうりに含まれるビタミンCは熱を加えても、こわれにくいので炒め物にむいた野菜です。ゴーヤパワーで蒸し暑い日を乗りこえられるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(木)の給食献立をお知らせします![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鶏肉のバジル焼きは鶏肉をオリーブ油、白ワイン、バジルなどで下味をつけた後、焼き物機で蒸し焼きにした献立でした。 カレースープはチキンスープをベースに牛肉、じゃがいもなどの野菜が入った献立でした。 夏野菜とベーコンのソテーはイタリア料理の「カポナータ」やフランス料理の「ラタトゥイユ」のような地中海地方の料理をイメージした献立でした。夏野菜にはなす、きゅうりなどの他に、赤ピーマンといった本市学校給食でも珍しい食材を使用しました。 写真は左から順に ・本日の献立サンプルです。 ・夏野菜とベーコンのソテーの調理中の様子です。 ・給食室前にある献立ボードの本日使用した食品群の写真です。 本日の献立は特に緑(主に体の調子を整える)食品が多く、なんと11品目も使われました!暑い日が続きます。栄養豊富な給食をしっかり食べて、より元気に学校生活をおくれるといいですね。 児童集会で6年生が発表をしました
7月2日(木)おかげさまで本校ホームページの閲覧数は本年度に入って9,000、累計で40,000を超えました。これからも子どもたちのがんばっている姿や学校の情報を発信していきますので、よろしくお願いします。
6年生は6月17,18日と滋賀県へ「湖っ子スクール」へ行ってきたので、今日はその時の様子を映像や劇を交えて、他の学年に紹介しました。 カヤックの場面では、琵琶湖に浮かぶカヤックの映像をバックに、6年生が「気もちいいー」と言いながら、カヤックに乗っている様子を見せてくれました。 芝生のグラウンドで遊ぶ場面では、映像を背景に、舞台上で大縄跳びを見せくれました。 うどん作りの場面では、映像を背景にうどん作りの様子を説明し、6年生全員で「おいしくなーれ」というかけ声をかけながら、うどんを踏む様子も見せてくれました。 見ていた他の学年の人も「楽しそうな様子がよくわかりました。」と言っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|