作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

3年 栄養教育推進事業 〜野菜を食べよう 野菜のはたらきを知ろう〜

普段食べている野菜は、それぞれ植物としての花・葉・くき・実・根のどの部分を食べているのでしょう?
例えば、菜の花やブロッコリーは花の部分、キャベツやほうれん草は葉の部分、タケノコやアスパラは茎の部分、かぼちゃやなすびは実の部分、大根やにんじんは根の部分を食べています。ちなみに、たまねぎは葉の部分だそうです。

そして野菜を食べると、体にとって、どんないいことがあるのだろう?という質問に、子どもたちは自分の考えをたくさん発表してくれました。
 病気になりにくい、元気がでる、体をつくる、脳にも良い、便秘を防ぐなど、よく知っていて驚きましたが、その他にもたくさんの「いいこと」を学習しました。

 授業の最後に、明日からは好き嫌いしないで野菜をたくさん食べる!と約束してくれていましたが、さっそく今日の給食から、しっかり意識して食べてくれていましたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2

9月9日(水)の給食の献立

9月9日(水)
●親子丼
 卵の個別対応献立です。
●すまし汁
●金時豆の煮もの
 金時豆は炭水化物、タンパク質、カルシウム、食物せんいなどの栄養素をたくさん含んでいます。砂糖、塩、こいくちしょうゆでやわらかく煮含めています。
●ごはん
●牛乳

画像1 画像1

お知らせ(9月9日 水曜日)

皆様、おはようございます。
本日は通常通り授業を行います。
よろしくお願いいたします。

9月8日(火)の給食の献立

9月8日(火)
●豚肉とこんにゃくの煮もの
●キャベツときゅうりのゆずの香あえ
●ツナ大豆そぼろ
 初めて登場する献立です。しょうが、にんじん、ツナ、ひきわり大豆(北海道産の加熱した大豆を砕いたもの)を炒め、料理酒、砂糖、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味付けしたご飯によくあう一品です。
●ごはん
●牛乳

画像1 画像1

修学旅行に向けて☆

台風18号の影響も気になりますが、今週10日(木)〜11日(金)は待ちに待った6年生の修学旅行です(*^_^*)今年度からは、三重県の志摩・賢島方面へ行きます♪今日は各活動班に分かれて、1日目に訪れる志摩スペイン村のアトラクション等のまわり方を計画しました☆たくさんアトラクションがあって、子どもたちもまわり方を選ぶのにとても悩んでいました(^O^)修学旅行当日が、楽しみです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
11/30 学習参観(低学年5校時・高学年6校時) C-NET
12/1 セルフスタディ1・3・5年 暖房開始
12/3 委員会活動(2学期最終)
12/4 セルフスタディ2・4・6年
12/5 PTA実行委員会 もちつき大会・聖和フェスタ前日準備