道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

12月1日 「昔のくらしの話を聞こう」3年生

 3年生が老人会の方から「昔のくらし」について教えていただきました。

 はじめに、たくさんの資料をもとに昔のお話をうかがいました。質問コーナーでは、見せてもらった写真について不思議に思ったことをたずねたり、家のおじいちゃんから聞いた話を確かめたりする姿が見られました。

 そのあと、場所を木川ランドに移し、七輪と炭をつかって餅焼き体験をしました。

 「炭で火をおこすのはたいへん。」「けむりがすごい!」「「おもちが炭で焼けるのを見てるとわくわくする。」「炭で焼いたおもちはすごくおいしい。」と、いろんな声が子どもたちからあがっていました。

 老人会のみなさん、お世話になりました。 ありがとうございました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 授業研究会 3年国語「もうどう犬の訓練」

 3年生の国語、説明文「もうどう犬の訓練」の学習で、授業研究会を行いました。

 子どもたちは、ノートに文中の言葉を使って要約したり、教科書に線をひいたりしながら、もうどう犬にふさわしい心がまえについて読み取りました。

 読み取った内容は、「はたらく犬リーフレット」作りに活かしていきます。

 「はたらく犬リーフレット」とは、教科書の説明文や、自分が紹介したい「はたらく犬」について調べた本の内容を要約して、1枚の紙にまとめるものです。

 できあがったリーフレットは図書室にコーナーをつくって展示する予定です。図書開放の時などに、ぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

盲導犬とのふれあい

 3年生が盲導犬と一緒に生活をしている方からお話を聞き、実際に盲導犬の仕事ぶりを見せていただきました。

 来校していただいたのは、盲導犬ユーザーの中世古さんと盲導犬のソフィアです。

 段差や障害物のあるところではちゃんと止まって知らせたり、お話の間はじっとおとなしく待っていたりするソフィアの姿に子どもたちは感心していました。

 中世古さんからは、盲導犬のお仕事の内容や町で目の不自由な方にあった時の声のかけ方を教えていただきました。また、いろいろな資料を見せていただいたり、点字をうっていただいたりし、最後には子どもたちのいろいろな質問に答えていただきました。

 目の不自由な方にとって、盲導犬は体の一部なんだということが、こどもたちにはよく理解ができたようです。

 3年生とのふれあいの後、来年盲導犬について学習する2年生と昨年学習した4年生の子どもたちともふれあいの時間をもってくださいました。

 中世古さん、ソフィア、そしてガイドヘルパーの岡さん、寒い中をわざわざ学校まできていただき、本当にありがとうございました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 おいもパーティー

 2年生が1年生を招待して「おいもパーティー」を開きました。

 楽しくおしゃべりしながら おいもを食べたり、2年生が作ったおもちゃで一緒に遊んだりしました。

 みんなとびきりの笑顔でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 出前授業6年

 今日、小中連携の取り組みのひとつとして、十三中学校の教諭による6年生対象の出前授業がありました。
 1組は国語、2組は体育の授業でした。中学校の授業の雰囲気に慣れるためにも、よい機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31