卒業式は3月18日(火)、修了式は21日(金)に行います。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
五条小学校、運動会練習がんばってます。

運動会まで残り約二週間...
暑さも続きますが子どもたちはいろんな思いを込めて表現しています。
6年生は毎日裸足で体操服が砂にまみれながらも頑張っています。
またお家でもお話し聞いてあげてください。

5月18日(月)給食

画像1 画像1
豚肉と野菜のいためもの、すまし汁、金時豆のおこわ、大型コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳
金時豆のおこわは、鶏肉、うすあげ、しめじを具に用いて、だしの旨みをいかした和風の味付けにしています。焼き物機で250度で30分間蒸し焼きにしました。家庭では、なかなか食べられることが少なくなった豆を使用した献立です。

5月15日(金)給食

画像1 画像1
焼きうどん、三度豆のごまあえ、黒糖パン(1/2)、牛乳

花いっぱいの運動(1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月14日(木)に4年1組が「花いっぱいの運動」に参加しました。
 「花いっぱいの運動」は区役所の緑化運動の一環です。地域の方々に花の植え方を教わり、実際に植えてみるという活動を通して緑化運動のお手伝いをするものです。
 まず、教室で肥料や入れる土の量などを教えてもらいました。その後、区役所前で実際に花を植えさせていただきました。土をさわって歓声を上げながら楽しく活動することができました。片付けも率先して行い、地域の方にお褒めの言葉をいただきました。
 子ども達にとってはとてもよい体験となりました。次回は、秋に4年2組と3組の子ども達がお世話になります。

5月14日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きびなごてんぷら、みそ汁、えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳
きびなごは、体に銀色と青の帯をもつ体長10cmほどの魚です。
えんどうの卵とじに使用したえんどうは、給食室でさやから豆を取り出して使用しました。春を感じる献立です。
給食時間にさやを展示しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/2 木曜日の時間割  委員会活動 C−NET(5時間)  天王寺区人権教育実践交流会(夕陽丘中)
12/3 水曜日の時間割  児童集会 PC(地域)
12/5 PTA実行委員会(9:30〜)  もちつき大会準備 体育館清掃
12/6 もちつき大会
12/7 児童朝会  落し物0週間 昔遊び・昔のくらし打ち合わせ会 (15:30〜図書館)
12/8 ステップアップ1年 コーラス・絵画(地域)
給食献立
12/2 いわしのしょうが煮  かきたま汁  ひじきのそぼろ煮  ごはん  牛乳
12/3 とうふハンバーグ  スープ煮  固形チーズ  黒糖パン  牛乳
12/4 鶏肉のしょうゆバター焼き  田辺だいこん葉のみそ汁  田辺だいこんの煮もの  ごはん  牛乳
12/7 赤魚のしょうゆだれかけ  みそ汁  おおさかしろなのいためもの  ごはん  牛乳
12/8 鶏肉と野菜の煮もの  じゃこ豆  かぶのゆず風味  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価