卒業式は3月18日(火)、修了式は21日(金)に行います。

5月8日(金)給食

画像1 画像1
コーンクリームシチュー、グリーンサラダ、河内ばんかん、レーズンパン、牛乳
河内ばんかんは、河内という名前がつきますが、熊本市の河内町で発見されたブンタンの仲間で、その地名から河内ばんかんと名づけられました。たっぷりと果汁を含み、さわやかな甘みが特徴です。

5月7日(木)給食

画像1 画像1
肉じゃが、もやしのゆずの香あえ、枝豆、ごはん、牛乳

春の遠足(東大寺・奈良公園)

画像1 画像1
東大寺と奈良公園に行きました。帰りには奈良県庁の屋上から奈良市を見渡しました。みんな元気になかよく学習できました。

5月1日(金)給食

画像1 画像1
牛肉のちらしずし、五目汁、ちまき、牛乳
こどもの日の行事献立です。ちらしずしには、牛肉とたけのこを主材に使用しています。五目汁は、かまぼこ、ゆばを使用した彩もきれいな汁ものです。ちまきは米の粉で作ったもちを笹の葉でまいたものです。こどもの日の行事献立の日につくちまきは、「こどもたちが元気で大きくなりますように」との昔から伝わる願いと共に給食で出しています。


春の遠足(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 春のあたたかな日差しというよりは、暑いくらいの気候の中、5年生は万博公園に行ってきました。五条小のほかにもたくさんの学校が来ており、万博公園までも混雑していましたが、予定通りの活動を終えることができました。そして、大きなケガもなく、無事帰り着くことができました。またご家庭のほうで子どもたちの遠足の思い出を聞いていただけたらと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/2 木曜日の時間割  委員会活動 C−NET(5時間)  天王寺区人権教育実践交流会(夕陽丘中)
12/3 水曜日の時間割  児童集会 PC(地域)
12/5 PTA実行委員会(9:30〜)  もちつき大会準備 体育館清掃
12/6 もちつき大会
12/7 児童朝会  落し物0週間 昔遊び・昔のくらし打ち合わせ会 (15:30〜図書館)
12/8 ステップアップ1年 コーラス・絵画(地域)
給食献立
12/2 いわしのしょうが煮  かきたま汁  ひじきのそぼろ煮  ごはん  牛乳
12/3 とうふハンバーグ  スープ煮  固形チーズ  黒糖パン  牛乳
12/4 鶏肉のしょうゆバター焼き  田辺だいこん葉のみそ汁  田辺だいこんの煮もの  ごはん  牛乳
12/7 赤魚のしょうゆだれかけ  みそ汁  おおさかしろなのいためもの  ごはん  牛乳
12/8 鶏肉と野菜の煮もの  じゃこ豆  かぶのゆず風味  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価