TOP

全校朝会の様子をお知らせします

画像1 画像1
6月22日(月)朝から気温がぐんぐん上がり、今日はプールにも気持ちよく入れそうです。
月曜日の朝は全校朝会があります。お休みの後でまだ眠い目をこすっている子もいますが、そうした中で週初めにやることに一つの意義があります。本校では「8:30には整列して朝のあいさつができるようにしよう!」を合言葉に、960名の児童と教職員という大人数が8:30にはそろって朝のあいさつができています。これは簡単なようでなかなかできることではありませんが、みんなの頑張りで続いています。
校長先生のお話は、先週出された問題の答え合わせでした。一つ目は「本校で飼育していたホタルの幼虫162匹のうち89匹が成虫になりました。何%が成虫になったでしょう?」、二つ目が「本校児童960名のうち720名が、はぐくみネット文化祭に参加しました。参加率は何%でしょう?」でした。割合の計算ができるのは6年生なので調べてきた児童が手を挙げて、それぞれ「55%」「75%」と答えました。校長先生から「よくできました。算数の学習はふだんの生活にも役立つんですね。」とほめられました。
画像2 画像2

6月18日(木)の給食献立はラッキーにんじん入りでした。

本日の献立は「ハヤシライス・キャベツのゆずドレッシング・さくらんぼ・牛乳」でした。

ハヤシライスは給食室で作った自家製ルウが香ばしい献立でした。
キャベツのゆずドレッシングはゆず果汁を使った献立でした。
さくらんぼ(佐藤錦)は年に一度の献立です。

そしてハヤシライスには「ラッキーにんじん」というハート型のにんじんが各学級に数個ずつ入っていました!また、給食委員が喫食前に「ハッピー」の曲に合わせて、ハヤシライスにラッキーにんじんが入っていることを放送しました。

写真は上から
・本日の献立の盛り付けサンプルです。
・給食委員が音楽にあわせてラッキーにんじん放送をしている写真です。
・本日の献立のそれぞれの調理風景です。
(1) 洗浄されたさくらんぼの写真です。
(2) ゆでたキャベツをドレッシングであえている写真です。
(3) ハヤシを煮こんでいる写真です。
(4) ハート型のラッキーにんじんの写真です。


前回のラッキーにんじんの日記はこちらです。
6月12日(金)の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チロルが「自宅」へ戻りました!

6月19日(金)朝から雨で気温も低く、残念ながらプール水泳はできませんでした。6年生は湖っ子スクールの翌日ですが、眠そうな目をしながらも元気に登校してきました。
ウサギのチロルは長い間校長室で療養中でした。まだお医者さんにかかっていて首は傾いたままですが、ラビットフードや野菜は食べるようになってきているので、一度「自宅」に帰ってみることにしました。帰るにあたっては、寝床の土を盛り上げ、水飲み場へのスロープを付けてバリアフリーの環境を整えました。チロルは初めはとまどっていましたが、だんだん慣れて動き回っています。早く元通りになればいいですね。
画像1 画像1

6月18日(木)の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「豚肉の甘辛焼き・みそ汁・もやしのごま酢あえ・ごはん・牛乳」でした。

豚肉の甘辛焼きは料理酒、砂糖、しょうゆ、みりんで下味をつけ、焼きあげた献立です。
みそ汁はかぼちゃ、うすあげ、えのきたけ、わかめを具材にした汁もの献立です。
もやしのごま酢あえは、ゆでたもやしをごまとあわせ酢であえた献立です。


・本文上部の写真は今日の献立の盛り付けサンプルです!

・本文下部の写真は豚肉の甘辛焼きの調理風景です!
(1) 下味をつけた具材を焼き物機で焼くところです。
(2) 焼き物機で220度、15分間、蒸し焼きにしているところです。
(3) 焼きあがった献立を「中心温度計」で中まで温度が上がっているか確認しているところです。
(4) 焼きあがった豚肉の甘辛焼きの写真です。


さて、明日の献立は「ハヤシライス・キャベツのゆずドレッシング・さくらんぼ」です。
明日の献立も楽しみにしていてくださいね!

画像2 画像2

6年生湖っ子だよりNo.4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湖っ子スクール2日目は、6:30に起床して7:00からの朝の会で始まりました。その後うどん作り体験をして、生地を寝かせている間にゲームも楽しみました。昼食は自分たちで打ったうどんとバレンシアというご飯でした。「みんなで作ったからおいしいです!」と、湖っ子最後の食事を楽しみました。これからバスに乗って大阪に向かいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/2 6年生「お薬教室」、給食運営委員会、スクールカウンセラー
12/3 5年生社会見学、6年生緑中学校クラブ体験、鶴見幼稚園学校見学
12/4 4年生伝統文化体験(生け花)、PTA実行委員会
12/7 手洗い週間(〜11日)、放ス2-4,5、4年
12/8 なわとびぴょんぴょん大会(1,6年生)、クラブ活動、3年生盲導犬体験、C-NET、放ス1-1,2、6年

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)