2年生がプレゼントをいただきました!
10月6日(火)みんなががんばった運動会と代休も終わって、今日も子どもたちは元気に登校してきました。
全校朝会では、校長先生から運動会の頑張りを褒めていただいた後、学年の後半に向けてさらに一生懸命頑張りましょうというお話がありました。また、ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった大村智さんについてもお話がありました。 この前、2年生が町たんけんで校下にあるデイサービスリカバリーに行きました。先日、学校に代表の方が来られて子どもたちにプレゼントを持って来てくださいました。手作りのかわいいマスコットで、2年生は大喜びです。さっそくお礼の手紙を書くそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生がダンスの授業を受けました!
10月8日(木)6年生がダンスの授業を受けました。
6年生は中学生になると体育でダンスの学習をすることになります。今日は区役所のお世話でスタジオAXからプロダンサーのMIOさんとCHIEKOさんが来て教えてくださいました。初めに二人のデモンストレーションを見て、自分たちにできるのかなあと不安がっていた子どもたちも、わかりやすく教えてもらううちにだんだん上手にできるようになってきて笑顔が見られました。保護者の方も約10名参加して一緒に踊ったり、応援したりしてくださいました。15日(木)に2回目の練習をして、17日(土)2時間目の土曜授業でその成果を見ていただきます。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生がウサギとふれあいました
10月7日(水)1年生が生活科の学習で、学校のウサギとふれあいを持ちました。
いつもは小屋の外から網越しに見ているだけですが、今日は一人一人が小屋の中に入ってウサギをなでてみました。「かわいいー」「やわらかい!」「あったかい」などと口々に言っていました。それからワークシートに絵や文を書きました。「耳が長いね」「白と茶色だね」などと言いながら一生懸命描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校図書館はバーコードで貸し出ししています
10月7日(水)夏休みに学校図書館の全図書をバーコード化したおかげで、2学期から貸し出しや返却が大変便利になりました。
本の背表紙に貼ったバーコードと、児童一人一人の個別のバーコードをリーダーで読み取ると、もうそれだけで貸し出しや返却が完了します。今日は図書館指導員の方がしてくださいましたが、ふだんはクラスの図書係や担任の先生でも簡単にできます。「スーパーのレジみたい」と言いながら、すぐに席に着いて本を読み始めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が非行防止教室で学習しました
10月7日(水)5年生が非行防止教室で学習しました。
これは毎年、中央少年センターから警察の方が学校に来られて、5年生に向けてお話をしてくださるものです。 初めにグラフを見せて、大阪では少年犯罪が大変多いというお話がありました。また学校でも家庭でも社会でも一定のルールがあり、それをきちんと守ることはとても大切なことですというお話がありました。 次にパネルシアターで、万引きは犯罪の第一歩であるというお話がありました。つい出来心でした万引きから、警察のお世話になり、それを知らされた家族も大変悲しい思いをすることになるというものです。5年生の子どもたちは真剣な表情で聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|