TOP

あしたは「ホタルの夕べ」です!

6月5日(金)梅雨入りして雲り空のお天気になっていますが、明日の土曜授業にはぜひおいでいただき、子どもたちの頑張っている姿をご覧ください。
また明日の夜には「ホタルの夕べ」があります。1年生が放流した幼虫がよく育ち、今年は例年にも増して元気に飛び交い、きれいに光っています。
午後6時より整理券配付、午後7時45分より開始の予定です。みなさん家族でおいでください。少しの雨の場合は行いますが、大雨等で7日(日)に延期する場合もあります。そのときは玄関掲示等でお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木)の給食献立をお知らせします

本日の献立は「チンジャオニューロウスー・ワンタンの皮のスープ・きゅうりの辛みづけ・米飯・牛乳」でした。

チンジャオニューロウスーは牛肉に下味をつけた後、野菜と炒めてオイスターソース等で味付けしました。
ワンタンの皮のスープは具だくさんのスープで、使用されるえのきたけは長野県産のものでした。また、ワンタンの皮の個別対応献立でした。
きゅうりの辛みづけは蒸した後、ラー油の辛みを少し効かせたピリ辛味のものでした。

写真は上から
「今日の献立」
「スープに使用するえのきたけとスープの調理光景」
「チンジャオニューロウスーの配缶前の光景と蒸す前のカットされたきゅうりの光景」です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日の児童集会のようすを紹介します!

6月4日(木)の児童集会は「手洗い週間のよびかけ」から始まりました。健康委員会の劇で、手を洗っていない子がお腹が痛くなると「ばいきん隊」がやってきて「手を洗わないともっとお腹がいたくなるぞー」と言います。そこへ「キラキラレンジャー」が登場して全学年の子どもたちの「手洗いするぞー」の声の助けでばいきん隊をやっつけます。来週は「手洗い週間」です。梅雨に入ったので、衛生に気を付をつけましょう。
続けて6日(土)の「鶴南イングリッシュ・デイ」に向けて♪Tomorrowの歌をみんなで練習しました。どの学年も英語でじょうずに歌えるようになってきているので楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が社会見学にいきました。

 6月2日(火)4年生が社会見学で柴島浄水場に行ってきました。
 水は、トイレで一番使われていることを知ると、「おおっ。」と声が上がるほど驚いていました。浄水場内の見学では、薬品によって水中のごみが取り除かれていく様子を見ることができました。水をきれいにする実験では、砂や活性炭を使い、青い水が透明になるのを見ると、「めっちゃ透明。」「飲めそう。」「ザリガニの臭いが消えた。」と興奮していました。
 炎天下のため、学校へ帰って来るときはへとへとになっていましたが、教室でお土産のシールをもらうと一気に元気になっていました。


画像1 画像1

6月3日(水)の給食献立をお知らせします

本日の献立は「さごしの塩焼き・みそ汁・牛ひじきそぼろ・米飯・牛乳」でした。

さごしは料理酒、塩で下味をつけた後、230度の温度で蒸し焼きにしました。
牛ひじきそぼろはご飯と一緒に喫食する献立です。
みそ汁のかぼちゃは鹿児島県産のものが使われました。

写真は上から「今日の献立・牛ひじきそぼろの調理光景とさごしが焼きあがった光景・カットしたかぼちゃとみそ汁の配缶光景」です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/4 4年生伝統文化体験(生け花)、PTA実行委員会
12/7 手洗い週間(〜11日)、放ス2-4,5、4年
12/8 なわとびぴょんぴょん大会(1,6年生)、クラブ活動、3年生盲導犬体験、C-NET、放ス1-1,2、6年
12/9 5,6年生狂言鑑賞、分団別子ども会・集団下校、口座振替日(給食費)
12/10 5年凧作り(はぐくみネット)、6年栄養指導、なわとびぴょんぴょん大会(3,4年生)、幼稚園児学校見学

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)