しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

4年生社会見学速報3

画像1 画像1 画像2 画像2
ごみ焼却工場のハイライト

大型クレーンで
ごみをつかんで
焼却炉へ

一掴み
パッカー車6台分


その瞬間を待つこと10分

歓声が上がりました

4年生社会見学速報2

画像1 画像1 画像2 画像2
工場内の見学が続きます

4年生社会見学速報

画像1 画像1
ごみの学習

舞洲焼却工場に到着しました

さっそくビデオで概要の説明です

1年生は明日、朝顔植えます!

画像1 画像1
放課後、1年生教室をのぞくと
担任の先生が黙々と作業中

朝顔セットから
植木鉢を出して
子どもの名前を書いて
肥料や種を分けて
机の上にセットしていました

子どもたちの学びや成長に対して
目に見えないところでの
先生たちの工夫や段取りも
ホームページで発信していきます


教頭発

4年・パッカー車体験

画像1 画像1 画像2 画像2

「こんなん初めて見るなぁ」
「おおっ、後ろが動いた!」

 動くパッカー車を初めて間近で見た子どもたちから声があがりました。
 
 今年も環境事業局の方々が出前授業をしてくださいました。
「パッカー車体験」と「ゴミの分別について」の授業です。
 

 パッカー車の色は、何色あるのか?
 なぜ色がちがうのか?
 流れるオルゴールの音楽は、全部で何曲あるのか?
 なぜ曲がちがうのか?
 

 いつもお世話になっているはずなのに、これまで知らなかったことがたくさんありました。

 二人一組で、パッカー車の後部(ゴミを潰しながら回収するところ)を操作する体験をさせていただきました。

 手ではびくともしない鉄パイプを、バキバキに折ってしまう機械のパワーに「こんなん人間がはさまったら大変や!」とびっくり。

 だからこそ……
 
 機械を「動かす」ボタンは、真ん中を長押ししないと動かない。
 機械を「止める」ボタンは、軽く触っただけで止まる。

 両手がふさがっていても機械を止められるように、足で押せる「緊急停止バー」があるなど、安全のための工夫があることを学びました。


 ペットボトルからリサイクルした制服を着させていただいたり、パッカー車の運転席に座らせていただいたりという、めったにない経験もできました。


 その後、教室に場所を移して「3R」についての学習です。


「リデュース」「リユース」「リサイクル」
 それぞれの意味を学びました。
 
 チームに分かれて、不用品を分別する体験をし

「中身は普通ゴミ、外の袋はプラやろ?」
「ヨーグルトの蓋のところだけはアルミや。ということは、資源ゴミとちゃうか?」
「うわ、今までペットボトルの外のビニール、つけたまま捨ててたわ。外さないとあかんのか!」

 ……など、家庭でもいかせる知識をたくさん学びました
 
 習ったことを、これからの生活にいかして「本物の学び」にしていってほしいと思います。 


 〔4年担任・田邊〕

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 すこやかしきつデー
12/9 読み聞かせの会
しきつ子ども安全の日
12/10 ふれあい国際交流会
12/11 委員会活動