土曜授業がありました その1
先日、今年度1回目の土曜授業がありました。2時間目は各学年の参観を行いました。子どもたちの頑張りや学習の様子をみていただけたことと思います。また、3時間目は講堂に集合して「学校保健委員会」を行いました。子どもたちが大好きなお菓子やジュースの中にたくさんの砂糖が使われていること、砂糖を摂りすぎるのは健康によくないことなどをみんなで学びました。
写真(上)1年 算数 「のこりはいくつ ちがいはいくつ」 (中)2年 国語 「ことばで絵をつたえよう」 (下)3年 算数(習熟度)「あまりのあるわり算」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業がありました その2
写真(上)3年 算数(習熟度)「あまりのあるわり算」
(中)4年 社会「なくそうこわい火事」 (下)5年 算数「形も大きさも同じ図形を調べよう」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業がありました その3
写真(上)6年 家庭「くふうしよう朝の生活」
(中)学校保健委員会(どのぐらい砂糖が使われているのかな?) (下)学校保健委員会(砂糖にまつわるクイズ) 学校保健委員会で児童から出た意見 ・ジュースばかりではなく、お茶、水を飲む。 ・砂糖を摂りすぎない。 ・お菓子だけではなく、ごはんもしっかり食べる。 ・おかしをお皿にいれたり、ジュースをコップにいれて飲むようにする。 ・栄養バランスを考えて食べる。 ・健康に良い食事をとる。 ・毎日おかしを食べているけど、減らす。 ・炭酸ジュースに砂糖がスティックシュガー13本も入っていてびっくりした。 ・ジュースを飲みすぎると便秘になることもあると聞いてびっくりした。 ・ジュースを飲みすぎると骨が弱くなると聞いてびっくりした。 ・家でじっとせず、スポーツをする。 ・自分の生活を見直そうと思った。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6.20 土曜授業のお知らせを掲載しました。
明日、6月20日(土)は土曜授業です。
以前配布したお手紙を、本HP右欄に掲載しましたので、ご参照ください。下の「土曜授業のお知らせ」をクリックしていただいても、参照できます。6.20 土曜授業のお知らせ 1年 栄養指導 1
今月は食育月間。
6月17日(水) 三津屋小学校の栄養教諭、中村先生が栄養のお話をしに来てくださいました。 テーマは、「たべもののなまえをしろう」です。 まずは、自分の好きな食べ物を紹介しあいました。 そして、給食にでてくる献立の名前を当てるクイズをしました。 中村先生が、献立の写真をちらっと一瞬見せてくださり、それが何かを当てるのですが、みんなよく知っていてびっくりしました。 それから教材を使って、食べ物の絵と名前を線で結びました。 身近にある食べ物が多かったので、わりとみんなよくわかっていました。 野菜の名前も、これからどんどん覚えていけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|