1年生で国語の公開授業をしました
10月29日(木)1年生で国語の公開授業をしました。今、学習しているのは「サラダでげんき」という単元です。主人公のりっちゃんが病気のお母さんの回復を願ってサラダを作ろうとすると、いろいろな動物たちが助けてくれるという楽しいお話です。1年生の子どもたちは、これまで読み進めてきたことをもとに、りっちゃんに手紙を書いて発表したり、友だちと読み合ったりしました。発表では、校長戦略予算(加配)で購入した「書画カメラ」を使い、子どもが描いたワークシートをスクリーンに写して、みんなで見ながら発表を聞いたのでとてもわかりやすかったです。今後、他の学年でも活用していく予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(木)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「みそカツ・鶏肉と野菜の煮もの・焼きのり・ごはん・牛乳」でした。
みそカツは愛知県発祥の食べ物で、八丁みそを使ったたれをかけて食べます。八丁みそは大豆だけで作るみそで独特の風味が特徴です。本日の献立では、1人2個付きました。鶏肉と野菜の煮ものは、けずりぶしで取っただしに、鶏肉、れんこんやごぼうなどの根菜類が入った、食物繊維が豊富な煮もの献立でした。それに、三重県で作られた、焼きのりが付きました。 写真左は今日の献立サンプルです。 写真右はみそカツの調理の様子です。本日は1人2個付きなので、2000個以上のカツを手作りました! 明日の献立は「コーンクリームシチュー・キャベツと三度豆のサラダ・かき(富有柿)・パン・牛乳」です。明日のコーンクリームシチューは小麦ルウの替わりに上新粉(米粉)でとろみをつけます。明日も楽しみにして下さいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目午後の様子をお知らせします![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が秋の遠足に行ってきました。
今日は待ちに待った秋の遠足で、鶴見緑地公園に行ってきました。鶴見緑地公園では、班の友達と一緒に協力し、秋見つけをしながらフィールドワークをしました。地面をよく見ると落ち葉やどんぐり、松ぼっくりが落ちています。みんなで楽しく拾うことができました。また、いくつかのチェックポイントでは、先生からのクイズに答えながらゴールを目指しました。
お弁当は、みんなで仲良く食べ、お菓子もおいしかったです。 咲くやこのはな館では、世界各地の植物がありました。暑い国や寒い国の植物を見学することができ、普段見ることができない植物を見ることができて、いろんな発見がありとっても楽しかったです。 今日拾ったどんぐりなどは、これからの生活科のおもちゃ作りの材料として使っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(水)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「牛肉のカレー風味焼き・トマトのスープスパゲッティ・キャベツときゅうりのピクルス・パン・牛乳」でした。
牛肉のカレー風味焼きは牛肉、ピーマンをカレー粉などで味付けし、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。トマトのスープスパゲッティはにんにく、ベーコン、たまねぎを香りよく炒め、チキンスープをベースにホタテ貝の茹で汁を足したスープに、生のトマト、茹でたほたて貝、スパゲッティ、仕上げにパセリが入った麺献立でした。キャベツときゅうりのピクルスは、キャベツときゅうりを塩茹でし、りんご酢を使用したピクルス液に漬けた漬物献立でした。 写真左は本日の献立サンプルです。 写真中央はトマトのスープスパゲッティの調理の様子です。 写真右は牛肉のカレー風味焼き、キャベツときゅうりのピクルスの配缶の様子です。 明日の献立は「みそカツ・鶏肉と野菜の煮もの・焼きのり・ごはん・牛乳」です。明日も楽しみにして下さいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|