カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
かけあしタイム
加東バレーボールチーム
家庭学習の手引き
子ども祭り 2015
4年社会見学 大阪市立科学館
2年 交流会
6出前授業 その2
6年 出前授業 (中学の先生が来校)
赤い羽根共同募金
スポーツ集会!
育栄会図書
6年 社会見学
卒業アルバム写真撮影 2
『いじめSOS』『大阪市いじめ対策基本方針』について
5年 写生会 大阪城
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
全校オリエンテーリングについて
本日予定している『全校オリエンテーリング』は、予定通り実施します。
よろしくお願いいたします。
6年 小小交流会
6年生は、加賀屋小学校の6年生との交流会に出かけました。
今回は、水泳学習を通しての交流となりました。
始めは緊張していた子どもたちでしたが、リレーで競争したり、自由時間を楽しんだりするうちに、打ち解け仲よくなっていました。
2学期には、本校で交流会を実施する予定です。
4年社会見学 〜住之江消防署〜
4年生は、社会見学へ・・・
住之江消防署では、消防署の役割を聞くことはもちろん、消防車も見学するなど充実した時間を過ごすことができました。
特に、大阪市に一台しかない大型ブロワー車を見学したときは、その珍しさに感動していました。
学校だより
7月の学校だよりから、リニューアルしました。
パソコンからでも見られるようにしていますので、ぜひご覧ください。
『配布文書』のタグから「学校だより7月号」を選んでください。
研究授業・研究討議会
研修の一つとして、授業を研究します。
どんな教材を使うとよいか?どのような発問が効果的か?評価するためには?
などなどいろいろなかんてんから研究しています。
今日は、6年2組の合田学級にて、研究授業を行い、放課後には教員同士で討議する会議を行いました。
2つのグループに分かれ、テーマに沿って討議したり、教育センターの指導主事の先生からご指導いただくなどして、私たち自身の授業力向上に向けて取り組んでいます。
14 / 22 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:8
今年度:12649
総数:216435
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
12/9
C-net SC
12/10
放課後ステップアップ(1、3、5年)
12/11
放課後ステップアップ(2、4、6年) 薬物乱用防止教室(6年)
12/14
期末個人懇談会1・作品展
12/15
期末個人懇談会2
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
保護者メール ミマモルメ
ミマモルメの登録
ミマモルメコールセンター
新規リンク
R6学校いじめ防止基本方針(加賀屋東小)
★WEB学習コンテンツ★
★おうちで学ぼう NHK for School
★チャレンジ おおさかなわとび
★子供の学び応援サイト★
児童用マニュアル
★保護者用「navimaの使い方について」★
Microsoft Teams
児童用マニュアル(モバイル版)
●家庭学習●
●家庭向け学習教材データ「プリントひろば」
●動画「食べたらみがこう」●
安心・安全
交通安全マップ
学校のきまり(みんなのやくそく)
大阪市いじめ対策基本方針(令和6年4月改定)
リンク
食物アレルギーへの対応について
食物アレルギー個別対応献立表
大阪市小学校教育研究会
大阪市立学校園
大阪市立加賀屋中学校
大阪市立加賀屋小学校
大阪市教育委員会ツイッター
令和4年度「全国学力・学習状況調査」の概要
令和4年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の概要
令和5年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証「学校の概要」
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト