【令和7年度入学される保護者の皆様へ】令和7年度の入学式は4月7日(月)(受付9:00〜)となっております。就学通知書を必ずお持ちになって来校いただきますようお願いいたします。また、座席につきましては各家庭につき長椅子一脚ずつとなりますので、ご了承ください。(自転車での来校はご遠慮ください。)
カテゴリ
TOP
日記
最新の更新
子ども天国楽しかった!
朝学のテストがありました!
いつもありがとうございます!
初めての・・・
たくさんのご感想ありがとうございました!
トライルーム(3年生)
大盛況!子ども天国(その2)
大盛況!子ども天国(その1)
調理実習(6年生)
明日は子ども天国です。ぜひお越しください!
変身!!
栽培委員会発表
豆電球に明かりをつけよう
今日の様子(その2)
今日の様子(その1)
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
春さがし
2年生は、生活科の学習で「春さがし」をしていました。学校の中にある春の昆虫や花などを一生懸命探してしっかりメモを取っていました。こんな時に、季節の花壇はとても役に立ちます。学習にも活用できるので整備してきれいにした甲斐があります。今後も季節の花壇を色々な場面で活用してほしいと思います。
春の花壇
昨年度に校庭にある花壇の整備を行い、それぞれの季節ごとの花壇ができています。今日は、春の花壇の紹介です。左から「シバザクラ」「コデマリ」「ツツジ」です。きれいな花を咲かせています。他にも何種類かの春の植物が植えてありますので、参観の際にご覧いただけたらと思います。場所はちょうど保健室の前にあります!
何がでるかな?
5年生が、なにわの伝統野菜である「勝間(こつま)南瓜」の種を植えました。もともとは西成区で作られていた、少し小ぶりのかぼちゃでとてもおいしいそうです。芽が出て、少し大きくなったら畑に植えかえるそうです。今から、収穫の時期が待ち遠しいです。
ちゃんと見えるかな?
先日から、視力検査が始まっています。年々視力が落ちてきている子どもが多いように思います。最近では、スマホのゲームなどに依存してしまいどんどん視力が落ちてきているということが原因の一つにあげられます。再度、ご家庭でもゲームやテレビの使用時間などについてお子様とお話ししていただければ幸いです。
また、メガネをかけている子どもは忘れないよう、メガネを持参してください。
自分たちで・・・
1年生は、今週から自分たちで掃除をし始めました。先週までは、6年生がしてくれていました。初めは、6年生のように上手にできないかもしれませんが先生に掃除の仕方を教えてもらって学校をきれいにしてほしいと思います。
67 / 70 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
6 | 昨日:59
今年度:396
総数:399026
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
12/11
栄養指導4年
12/14
児朝 SC TR3年
12/15
フッ化物塗布4年 創立記念日
12/16
F集 TR5年
12/17
個人懇談会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育研究会
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト