11月27日(水)5時間目終了後下校  28日(木)6年おくすり教室  12月3日(火)・4日(水)学力経年調査

インフルエンザと普通の風邪はどう違うのですか?

インフルエンザについて、厚生労働省が詳しくまとめているページがあります。

インフルエンザQ&A
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kans...

本格的なシーズンが近づいてきました。

ご家庭でもご準備いただいていることとは思いますが、
ご紹介させていただきます。


本日のPTAの巡視は中止します!!

本日予定されていました2年のPTAの校下巡視は雨天のため中止いたします。

学校図書館補助員の先生が来られています!!

学校図書館補助員の村上先生が、毎週火曜日に本校、金曜日には分校に来られています。
村上先生は「子どもたちが少しでも本が好きになるように、みなさんのお手伝いをしていきたいです。」とおっしゃっています。
15分休み、昼休みに図書室の開放がされていますので、図書室で本について聞きたいことがあれば、どんどん村上先生に聞いてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言語力を育てる  3年生算数の授業から

「運営に関する計画」における学力向上の取り組み内容の一つに、今年度も「言語力の育成」をあげています。「言語力」ですので、国語科が基本にはなりますが、国語科だけでなくすべての教科の授業で、多様な言語活動を取り入れるようにしています。

今日の3時間目、3年7組は算数の授業。分数の大きさを比べるのがめあてです。子どもたちは、A・Bのどちらの分数が大きいか予想をたてたのち、どうすればそれが確かめられるかという考え方をノートに書いていました。さらに、代表の子ども数人が、ノートに書いた自分の考えを大きな紙に書き写し、前に出てみんなに説明していました。
このように算数でも、多様な言語活動(考えを書く、話す)を授業に取り入れ、論理的な思考力が育つように取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

習得したことを活かす力  5年生国語科の学習より

学校だより7月号で、世界で求められている学力は、「覚えているか いないか」より、そのことを「使いこなせるか、こなせないか」というお話をさせていただだきました。

5年生の国語科の学習では、「和の文化について調べよう」という単元に取り組んでいます。この単元の目標は
・「いろいろな本や資料を、目的を意識して読む」
・「伝えたい内容や目的に合わせて、資料を活用して説明する」
です。
子どもたちは、まず、説明的な文章「和の文化を受けつぐ〜和菓子をさぐる」の読み取りを通して、説明の仕方や資料の用いられ方を学びました。今度は、読み取りを通して取得したことを活かし、グループで「和の文化」について調べ、説明会を開く計画をたてています。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 期末懇談会 お話会
12/15 期末懇談会
12/16 期末懇談会 お話会
12/17 期末懇談会 お話会
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地