~実りの秋~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内の草花や樹木には、色々な花や実がなって来ています。 先日は、ザクロの実を校長室前に展示しました。 子ども達は「いちじく」等、知っている実の名前を言っていました。 赤い小さな種の周りは、甘くて美味しいのを子ども達は知りませんでした。 ぱっくり割れたザクロは、どのように映ったのでしょうか~? 今日は学校に新しい秋の木の実が届きました。 またまた職員室前に展示しました。 「だいこん~?」「いちじく~?」「なすび~?」「ザクロ~?」…etc 今回もいろいろな名前が飛び交っていました。触ってみたり、匂いを嗅いだりして確かめています。 先生に「あ○○ だよ」とヒントを貰っていましたが、答えがわかる子どもはいませんでした。 若い職員も、知らない先生もいました。 答えはわかりますか~? そうです、ザクロと同じで種の周りが甘い木の実です。 「あけび」 です。 5年生 小物づくり![]() ![]() 完成した作品の写真を撮るために、いったん集めていますが、「いつ返してもらえますか?」と子どもたちは聞いてきます。きっと早くおうちの人に見てもらいたいんだと思いました。今週中には返します! 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎回その日の担当のグループが、何をするか考えて、たてわり班で活動しています。 今回は、6年生の二人が朝会台の上に立ち、ゼスチャーゲームをしました。 班ごとに答えを考えて、ホワイトボードに答えを書いて正解を待ちます。 「わかった~!」「上手~!」・・・笑顔と笑いの渦の中ゲームは進んで行きました。 来週は、6年生が修学旅行に行くので、1~5年生で集会を行います。 合同体育![]() ![]() ![]() ![]() 講堂の天井補修工事のため、12月まで講堂が使えません。 運動場で二クラスが運動場を分けて授業をしています。 「今日は、一緒にしよう!」となり、準備運動を兼ねての馬跳び~ 授業がスタートしました。 練習の時は、馬と馬の間が短かったのですが、本番ではさすが6年生! 馬と馬の間の距離を開けて跳びやすくして、スピードアップをしていました。 勝ったグループは身体全体で喜びを表していました。 稲刈り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生に刈り取り方(鎌や縛らり方)を教えてもらったら、二人一組になって刈り取っていきます。しっかり縛らないと干していたらパラパラと落ちちゃうよ。 昨日は、結び方の練習もしたそうです。 しっかり干したら、精米してご飯を炊く実習をします。 美味しいご飯ができるかな~? |
|
学校行事 | |
12/16 | 標準学力調査(3~5年) |
学期末懇談会 | |
作品展 | |
12/17 | 学期末懇談会 |
作品展 | |
SC | |
12/18 | 学期末懇談会 |
作品展 | |
12/21 | 小中交流会(6年) |