TOP

5年生が非行防止教室で学習しました

10月7日(水)5年生が非行防止教室で学習しました。
これは毎年、中央少年センターから警察の方が学校に来られて、5年生に向けてお話をしてくださるものです。
初めにグラフを見せて、大阪では少年犯罪が大変多いというお話がありました。また学校でも家庭でも社会でも一定のルールがあり、それをきちんと守ることはとても大切なことですというお話がありました。
次にパネルシアターで、万引きは犯罪の第一歩であるというお話がありました。つい出来心でした万引きから、警察のお世話になり、それを知らされた家族も大変悲しい思いをすることになるというものです。5年生の子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月 6日(月)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「はくさいのクリーム煮・あつあげのしょうがじょうゆかけ・牛肉と三度豆のごまいため・パン・牛乳」でした。
はくさいのクリーム煮は、鶏肉、にんじん、はくさいなどの野菜を炒めて煮、牛乳、クリームなどを加えて仕上げた煮込み献立でした。尚、はくさいのクリーム煮にはラッキーにんじんが入っていました!
あつあげのしょうがじょうゆかけは、あつあげを焼き物機で蒸し焼きにし、手作りのしょうがじょうゆのタレをかけた献立でした。
牛肉と三度豆のごまいためは、牛肉と三度豆を炒めて、しょうゆで味付けした炒め物献立でした。

写真左は本日の献立サンプルです。
写真右は出来上がったばかりのはくさいのクリーム煮の様子です。

運動会が終わり、次は遠足や修学旅行がそれぞれの学年でありますね。楽しい行事が続きます。健康管理に気をつけて楽しい学校生活をおくってもらいたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

第28回運動会を行いました

10月4日(日)秋晴れの空の下、第28回運動会を行いました。
入場行進に始まり、1〜6年生各学年の子どもたちの一生懸命の演技・競技で運動会は進みました。そして最後は6年生の団体演技「WITH YOU〜出会えたキセキにありがとう〜」で見事なフィナーレを飾りました。結果は赤429点、白487点で今年は白組が優勝しました。
運動会はちょうど学年の折り返し点になります。今日の経験と自信をもとにさらにがんばってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月 2日(金)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「かつおのガーリック風味焼き・にゅうめん・はくさいの甘酢づけ・ごはん・牛乳」でした。

かつおのガーリック風味焼きは、かつおをにんにく、塩、こしょう、そしてマヨネーズに似た卵不使用の調味料、ノンエッグドレッシングで下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした焼き物献立でした。
にゅうめんは、だしこんぶ、けずりぶしで取っただしに、たまねぎ、にんじんなどの野菜、うすあげ、手延べそうめんが入った汁物献立でした。
はくさいの甘酢づけは、茹でたはくさいを手作りの甘酢でつけた甘酢献立でした。はくさいは、今季初めて給食に登場しました。

写真左は本日の献立サンプルです。
写真中央は手延べそうめんを茹でている様子です。
写真右はにゅうめんを煮ている様子です。

いよいよ、運動会が迫ってきましたね。健康管理をして、皆さんにとってよい運動会になるとよいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

舞台は整いました!

10月2日(金)昨夜の風雨も朝には収まり、今日は朝から各学年は最後の仕上げをしました。午後からは運動会当日に備えてイスを出し、6時間目には5,6年生とPTAの方々が会場の準備を一生懸命にしてくださって、いよいよ運動会の舞台は整いました。
明日はお休みですが、体調に気を付けて、運動会当日は元気いっぱいに活躍してほしいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/24 2学期給食終了
12/25 2学期終業式

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)