プール清掃をしました
6月9日(火)まだ気温の低い日もありますが、来週16日(火)からプール水泳学習が始まります。それに向けて今日は教職員みんなでプール清掃をしました。プールの底や壁をブラシでこすってきれいにして満水にします。来週初めには浄化装置を運転し、人工芝を敷いてプール開きに備えます。お家でも水着や帽子、タオル、サンダル等への記名をし、健康管理をして、元気にプールに入れるよう準備をお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日(火)の給食献立をお知らせします
本日の献立は「かぼちゃのクリームシチュー・ミックスかいそうのサラダ・オレンジ・パン・牛乳」でした。
かぼちゃのクリームシチューは鹿児島県産のかぼちゃを使用し、コトコトと煮ました。使用するホワイトルウは給食室での手作りルウです。 ミックスかいそうのサラダはきゅうり、キャベツ、ミックスかいそうを合わせたサラダです。 オレンジは一人1/4個でカリフォルニア産のオレンジが使われ、むきやすいように切れ込みをいれました。 写真は上から 「今日の献立」 「それぞれの調理風景」です。 左上はかぼちゃのクリームシチューのルウを炒めている写真 右上は仕上げのクリームを入れている写真です。 左下はミックスかいそうのサラダのきゅうりをゆでている写真です。 右下はオレンジをカットし切れ込みを入れているところの写真です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生がアルバム写真を撮りました!![]() ![]() 今日は6年生がアルバム撮影ということで、個人写真の他にグループごとに校内の好きな場所を選んで写真屋さんに撮影してもらいました。図書館や多目的室、体育館などいろいろな場所を選びましたが、その中で人気のあったのが校長室です。ふだんあまり入ることのない部屋に入り、ソファに腰をおろしてみんな大喜びで写真を撮ってもらっていました。 6月8日(月)の給食献立をお知らせします
本日の献立は「豚肉のごまみそ焼き・すまし汁・のりのつくだ煮・ごはん・牛乳」でした。
豚肉のごまみそ焼きは練りゴマなどで味付けした豚肉、野菜を200度の温度で蒸し焼きにしました。 すまし汁は具沢山のお汁で、キャベツは三重県産のものを使用しました。 のりのつくだ煮はごはんと一緒に食べる献立です。 写真は上から 「今日の献立の盛り付けサンプル」 「豚肉のごまみそ焼きとすまし汁の調理風景」 「のりのつくだ煮の調理風景」です。 今回は「のりのつくだ煮」の作り方を紹介します。 1 つくだ煮に使う材料です。(きざみのり、しいたけ、かつおぶしです) 2 調味料を入れたダシに荒みじんにした、しいたけを入れます。 3 その後、かつおぶし、きざみのりを入れ炊きます。 4 焦げないように混ぜ続けながら、十分に煮詰めて完成です! 市販ののりのつくだ煮とは少し違った、やさしい味付けのつくだ煮です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が田植えをしました!
6月8日(月)5年生は社会科で「食料生産を支える人々」の学習をしています。その一環として学習園横の水田にイネの苗を植えました。本校では毎年栽培するこのイネを自称「つるなんこまち」と呼んでいます。これから秋の収穫まで、このミニ水田で少しずつ農業体験をしていく予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |