秋の実りをいただきます! 「2年生 おいもパーティー」
2年生の生活科で、「おイモパーティー」をしました。
グループで協力して、イモを洗ったり、切ったり、焼いたりしました。 だんだん焼き色がついてくると、調理室の外にまでぷーんと香ばしい香りがしてきます。 今年は、残念ながら学習園で栽培したサツマイモの出来が超不作で、すべて自分たちで育てたイモをというわけにはいきませんでしたが、みんなで焼いた、秋の実りをおいしくいただきました。 跳んで!跳んで!跳んで! 「なわとび週間」
昨日から始まった「なわとび週間」。
今日は高学年の日です。 さすが高学年だけあって、音楽がかかると軽やかに跳び始めます。 ふつう跳びから始まって、最後はあやとび、交差跳び、二重跳びまで、難なくこなす名人級の人もいます。 しかし、全部跳ぶと、約5分間跳びっぱなしです。 結構ハードです。 お話だいすき! 「おはなし会 低学年の部」
今日は、「旭おはなしたい・すみれ」のみなさんにお越しいただき、おはなし会をしました。
この会は、絵本の読み聞かせではなくお話を語ってくださる形式です。 カーテンを閉めて、少し薄暗くなった教室で、テーブルの上にともしたロウソクの灯りがいい雰囲気をかもし出していました。 それぞれの教室で、3話ずつ語っていただきました。 はじめて聞くお話もあれば、「七ひきのこやぎ」や「てんまのとらやん」のようにおなじみのお話もありました。 また、お話の合間に楽しい詩を一緒に読んだりした学年もありました。 「すみれ」のみなさんの絶妙な話しぶりに引き込まれた、あっと言う間に一時間でした。 授業研究会 「5年生 算数科」
5年生で算数科の研究授業をしました。
「三角形の面積の求め方を考えよう」です。 今日の学習は、三角形の面積の公式を覚えるのではなく、これまで学んできた事を使えば、三角形の面積を求められることを学ぶ学習です。 ですから、何を覚えたのかよりも、どのように考えたのかが大事になってきます。 5年生では、「学び合いカード」を作って、自分の考えを上手に相手に伝えられるように取り組んでいます。 今日の学習でも、自分の考えをノートに書いてから、しっかり伝えることができていました。 これからも、自分だけがわかって終わるのではなく、お互いの意見を交流する中で、学びを深められるような授業造りを目指していきたいと考えています。 跳べ!跳べ!なわとび! 「なわとび週間」
今週と来週は「なわとび週間」です。
午前中の15分休憩を使って、全校で取り組みます。 今日は低学年の日でした。 初めてなので、並ぶところからのスタートです。 運動委員会の人の司会で行いました。 まだまだなわとびに慣れていない人もいましたが、どんどん練習して、いろいろな跳び方を覚えてほしいと思います。 |
|