PTA給食試食会が行われました
10月27日(火)、PTA保健給食委員会による給食試食会が行われました。本日の献立は「鶏肉のごまだれ焼き・ソーキ汁・もやしのしょうが風味あえ・ごはん、牛乳」でした。保健給食委員会代表の挨拶で始まり、みどり小学校の栄養士さんの講話の後、試食が行われ、給食調理員の紹介と挨拶、教頭の挨拶で閉会しました。今年も40名が参加され、盛況のうちに終了しました。
写真右は試食会で保健給食委員会より配られた素敵なメニュー表です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目午後の様子をお知らせします![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(火)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「鶏肉のごまだれ焼き・ソーキ汁・もやしのしょうが風味あえ・ごはん・牛乳」でした。
鶏肉のごまだれ焼きは、鶏肉、たまねぎ、ピーマンを練りごま、砂糖、みりん、しょうゆで下味をつけ、ごまをかけて蒸し焼きにした焼き物献立でした。ソーキ汁は茹でることで余分な脂を落とした豚バラ、こんぶ、だいこんなどの野菜が入った汁物献立でした。もやしのしょうが風味あえは、茹でたもやしを手作りのしょうが風味のタレで和えた、和え物献立でした。 写真左は本日の献立サンプルです。 写真中央は豚バラ肉を茹でている様子です。 写真右はソーキ汁を仕上げている様子です。 ソーキ汁の「ソーキ」とは「豚のあばら肉」のことで、豚肉、だいこん、こんぶが入った沖縄を代表する料理です。肉体疲労に効果的な豚肉のビタミンB1、昆布の持つ豊富なカルシウム、だいこんか持つ消化を助けるアミラーゼなど、ソーキ汁は栄養面でも、大変素晴らしい料理です。 明日の献立は「牛肉のカレー風味焼き・トマトのスープスパゲッティ・キャベツときゅうりのピクルス・パン・牛乳」です。明日も楽しみにして下さいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目午前の様子をお知らせします![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が「出前寄席」で落語を聞きました
10月26日(月)4年生が「なにわ亭ハートフル落語」で落語体験をしました。講堂にしつらえた本格的な高座の前で、初めに桂文華さんが「落語入門」ということで「落語とは何か」というお話を楽しくしてくださいました。次に「小噺体験(ワークショップ)」で4年児童代表と、先生代表が高座で小噺をしました。児童代表は落ち着いていてとても上手でした。続いて「お囃子の実演」ということで、はやしや香穂さんから三味線等の楽器の紹介がありました。最後の「落語実演」は、桂阿か枝さんが「ん回し」をしてくださいました。落語はテレビや映画と違って、お話を聞いて頭の中で場面の様子を想像する力が必要です。4年生の子どもたちはお話を聞いて、お腹を抱えて笑い転げていたので、よく理解していたのでしょう。これを機会に落語に親しんでほしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|