朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

6月12日 授業研究会 5年国語「動物の体と気候」

 本校は今年度より、国語の指導法を研究しています。

 今回は、5年生の国語「動物の体と気候」の学習で、授業研究会を行いました。授業研究会の目的は、全ての子どもが「できた、わかった」と感じられる授業ができるよう、先生の指導力を高めることです。

 子どもたちは、筆者の考えをまとめて伝えあえるよう、一人ひとりがめあてをもって学習に臨み、説明文の要点を文中の言葉を使ってまとめることができていました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月9日 おりがみ遊び2年(世代間交流)

画像1 画像1 画像2 画像2
老人会のみなさんに来校いただき、2年生がおり紙遊びをしました。ペンギン、カエル、かぶと、せみ、紙ふうせん、だまし舟の6種類です。

子どもたちは、たいへん集中して、おりがみ遊びを楽しんでいました。

おばあちゃんやおじいちゃんと同居している子どもは大変少ないので、貴重な体験学習です。

やさしく教えていただいたみなさんに、最後に子どもたちからお礼のことばを言いました。

劇鑑賞(土曜授業)

 今年の鑑賞会は、土曜授業として劇団民話芸術座の演劇『雨降り小僧』を鑑賞しました。
 
 第一部の演劇教室と朗読劇、第二部の本編に6年生の児童4名と教員1名が参加しました。

 朝から打ち合わせをした5人は、堂々と舞台に立っていました。

 2時間近くの長い鑑賞会でしたが、思わず主人公にささやきかける子どもたちもいて、みんな集中して楽しく鑑賞することができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 町たんけん 2年

 心配していた雨が降り出す前に、町たんけんを終えることができました。保護者が11人、児童が安全に学習できるよう参加してくださいました。セーフティ淀川の方もたくさん来ていただき、インタビューポイント6か所、たんけんポイント12か所、合計18か所のポイントを学年を12の班に分けて探検しました。交通ルールを守り、しっかり学習活動ができました。
 インタビューポイントでは、自分たちで考えた質問をもとに、地域の方にインタビューをし、メモをきちんととっていました。出会った方々には、あいさつもしっかりとできました。
 ふだん見慣れた町ですが、新しい発見があったのではないでしょうか。協力してくださった地域のみなさん、児童を見守ってくださった保護者のみなさん、そしてセーフティー淀川のみなさん、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育週間(6/1〜6/8)

1学期の体育週間では、全校児童が20分休憩にラジオ体操をしました。

運動委員会の児童が、前に出て体を伸ばしたり曲げたりする手本を示していました。

1年生の児童も、ずいぶん上手になりました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31