大きいプールだ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったプールです。一年生にとっては初めての学校のプールです。大きなプールにびっくり!運動場でラジオ体操をしたらクラス毎にプールサイドに。ビーチサンダルは揃えて置いてね。シャワーでは帽子を取ってゴシゴシ、ちょっと冷たい水に「早くシャワーから出たいよ〜。」プールサイドで二人ペア「バディー」の確認。先生のハンドサインに合わせてプールの中に「気持ちいい〜!」  早く泳げるようになったらいいね。

環状線一周に行ってきました

画像1 画像1
6月18日(木)、あいにくの曇り空でしたが環状線で一周して、梅田にあるスカイビルに行っていました。空中庭園から大阪市内を見渡すことができました。
環状線では、駅ごとに出発の音楽が鳴ります。知っている曲もあったけど、知らない曲もありました。森ノ宮の駅は、「森のくまさん」でした。また、天気のいい日に行ってみたいな。

チャンゴを演奏したよ!−外国の文化にふれる会(5年生)−

 22日の月曜日に、「外国の文化にふれる会」がありました。
 5年生は、韓国・朝鮮の楽器の名前、音・形の由来を教えてもらいました。そして、最後にみんなで楽器を演奏をしました。「チャンゴを演奏するのは難しかった!」と言う子どもが多かったのですが、先生からは「とてもリズムよく演奏できていたよ。」とほめていただいて、子どもたちも嬉しそうでした。
 さまざまな外国の文化にふれる機会をさらに増やしていきたいです。
画像1 画像1

外国の文化にふれる会【6年】

22日(月)の4時間目に「外国の文化にふれる会」がありました。
6年生では、韓国・朝鮮の食文化について学びました。クイズ形式で進むソンセンニムの話を聞きながら、韓国・朝鮮と日本との文化の似ているところや違ったところに皆「へぇ!」「そうなんや!」と驚きの声があがっていました。
最後のソンセンニムの話にもあったように、、自分と違うから間違っているではなく、いろいろな文化の違いを知り、認め合うことの大切さを考える貴重な時間となりました。
今までに出会った友だち、そしてこれから出会う友だちと築く関係につなげてほしいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

橋下市長の教育視察

 6月16日(火)10時から30分間、橋下市長が来校され、4年生の授業を参観されました。レゴのストーリー・スターターを使った授業で、ICAのビクトリア先生と担任の先生がコンビを組んでT・Tで授業を進めました。
 ブロックを使って、服や帽子、靴やTシャツなどの自分で売りたい商品を作ります。そして、子どもたちは英語を使って「どんな商品がほしいの?][赤いTシャツがほしい」などとやりとりしていきました。
 橋下市長は子どもたちが生き生きと英語に取り組んでいる姿を見て、大変びっくりしておられました。また、「以前に韓国で見た素晴らしい授業の取り組みが、苗代小学校では実践されていますね。ぜひ、広めてください」とおっしゃっていました。最後は子どもたちに、「今からの時代は海外の人たちと英語でやり取りしていかなければいけないので、ぜひ、しっかり勉強してください。」という言葉を残して帰られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/6 冬季休業
1/7 始業式
安全点検
SC
1/8 給食開始
6年発育測定
1/11 成人の日
1/12 夢・授業 3
5年発育測定
本日:count up69  | 昨日:71
今年度:25540
総数:308925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/6 冬季休業
1/7 始業式
安全点検
SC
1/8 給食開始
6年発育測定
1/11 成人の日
1/12 夢・授業 3
5年発育測定

がんばる先生

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

/weblog/index-i.php?id=e711608