「欠席」「遅刻」はミマモルメに入力を・・・8:30までに・・・「欠席」「遅刻」はミマモルメに入力を

12月9日(水)のこんだて

画像1 画像1
今日のこんだて:冬野菜のカレーライス、ブロッコリーのサラダ、みかん、牛乳

 今日のカレーライスはその名のとおり、冬野菜をたくさん使ったカレーライスです。いつもの給食のカレーライスとは違い、たまねぎ・にんじんなどの他に、冬野菜を代表するだいこんやれんこんなどが入っています。

おくすり教室 その2

 薬物乱用防止のDVDでは危険ドラッグについての説明もありました。薬物は「1回だけ」「ちょっとだけ」でも命取りになります。子どもたちは真剣なまなざしでお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 おくすり教室 その1

 3時間目に小学校薬剤師さんにきていただき、おくすり教室がありました。
 「くすりの正しい使い方」「タバコの害」についてお話を聞き、薬物乱用防止のDVDを見ました。
 「たばこの害」のお話では、双子なのにタバコを吸った人のほうが老化している写真を見て、驚きの声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火)のこんだて

画像1 画像1
今日のこんだて:みそラーメン、きゅうりの辛みづけ、焼きさつまいもの甘みつかけ、黒糖パン、牛乳

 明治時代、横浜の南京町にはたくさんの中国出身の人が住んでいました。中国の食文化が伝えられ、ラーメンのもとである南京そばも食べられていました。南京そばは中国の言葉で「ラオミン」とよばれていました。これが「ラウメン」と聞こえたため、「ラーメン」とよばれるようになったという説があります。

ソーラークッカーの学習をしました(3-2)

3階のテラスでソーラークッカーの実験を行いました。
日光の反しゃで鏡を重ねたときのように、あたためられていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31